goo blog サービス終了のお知らせ 

はぴの自作カフェ 2nd

子育てと仕事に勤しみながら自作PCを模索する漢の日常

CFY7 SSD換装して安定させます^^

2010-11-17 10:44:32 | レッツノート

はぴです。

私のレッツノートCF-Y7は、カバンに突っ込んで書類作成や見積・単価表作成など、それなりにビジネスに大活躍しております。
バッテリーも公称8時間程度でしたが、長時間バッテリーで使うことはなく、ちょっと開いて作業して、確認して、メインの作業は母艦(デスクトップ)で行ったりしています。

このノートはディスプレイの解像度が1400×1050となかなか広いものでして^^大活躍しています(デスクトップよりも活躍していますw)

そんなノートですが、以前500GBのHDDに交換していましたが、最近は休止状態からの復帰に失敗し、青画面になったりと、ややストレスのたまる動作をするようになってきていました^^;

そんなときに、登場しましたINTELのX25-M Mainstream SATA SSD 120GBです。
価格もお手ごろで、160GBほど高額でもありません^^;

今まで使っている500GBよりは容量が減ってしまいますが、レスポンス向上を図るため入れ替えることにしました^^

OSとデーター用とにパーティションを分けたい派なので、少しでも容量が大きい方が良いんですが、SSDは高額商品ですねぇ^^;

Cfy7ssd_01

SSDに取り換えるには、背面のHDDカバーのネジを3個ほど外して、カバーをはずします。

Cfy7ssd_02_2

とても交換しやすくなっております。
ドライブには透明なプラスチックカバーがついていてこれには衝撃吸収スポンジがついています^^

Cfy7ssd_03_2

S-ATAコネクタ部は、フラットケーブルが使用されていますので、気をつけないといけません^^;
これ傷つけちゃったら終わりです・・・www

Cfy7ssd_04

INTELのSSD箱を開封~w
   
Cfy7ssd_05

3.5インチベイ変換プレートと、S-ATAケーブル、S-ATA電源ケーブルまで付属しております^^
なかなか至れり尽くせりじゃぁないですか^w^
しかし、ノートに使用するのでこのパーツは使わない・・・w  

Cfy7ssd_06

透明プラスチックはネジ止めではなく、一か所粘着テープがあるだけですw
なので、入れ替えはとても簡単w

Cfy7ssd_08

あとは、元通りに戻せば完了ですw

Cfy7ssd_09

せっかくなので、データーを退避してから、Windows7も再インストールしてみましたw


  


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パウダーさん、こんにちは^^ (はぴ)
2012-10-03 21:53:26
パウダーさん、こんにちは^^
Windows XPをインストールしたなら、SP3までアップデート出来ましたでしょうか?^^;
私も最近、動作確認するためにWindows XPを引っ張りだしてインストールしたマシンがありますが、SP2しか適用していませんでした^^;
長く使い続けるとしたらSP3必須でアップデート適用でしょうか。

なによりCF-Y7を長くご愛用ください^^
返信する
はぴさん こんばんは。 (パウダー)
2012-08-22 01:05:57
はぴさん こんばんは。

「Windowsのライセンス認証」まで早速やってみます!ありがとうございました。

Windows XPはSP2のサポートが終わっていたとは。Windows XP自体がまだサポート受けていると思ったらSP3のみなのですね。勘違いしていました。

通常のWindows XPを入れる場合は、AHCI Controllerを別途入れる必要がやっぱりあるのですね。

これからSP3へのアップロードして、色々ソフトインストール等してみたいと思います。色々ご教授して頂き本当にありがとうございました。

また連投まことに失礼しました。お礼が遅れて申し訳ありません。それでは!
返信する
パウダーさん、初めまして^^今晩はw (はぴ)
2012-08-20 23:34:00
パウダーさん、初めまして^^今晩はw
WindowsXPのプロダクトDVDを使われたとのこと、レッツノート付属のプロダクトDVDであればそのノート専用のOSになりますのでプロダクトキーを入力しなくても良いのかもしれません。
確認のためには「スタート」ー「すべてのプログラム」ー「アクセサリ」ー「システムツール」ー「Windowsのライセンス認証」と辿って行って、ライセンス認証ウィザード画面が「既に行われています」と表示されれば認証されています。

自動更新ですがWindows XPはSP2(Service Pack)までは既にサポートが終了していますので自動更新出来ないと思われます。まずはSP3(Service Pack 3)をダウンロードしてインストールして下さい。その後、Windows Updateを行ってみて更新プログラムが表示されるかどうか試していただけますか?

Windows XP SP3ですと2014年4月8日までサポート・更新プログラムが提供されます。息の長いOSですよね^^それだけ使いやすいOSなのかもしれません^^

通常のWindows XPをCF-Y7にインストールするにはAHCI ControllerをF6キー入力時にインストールしないとHDD(SSD)が認識されないのでインストール出来ないです。
ですので、AHCIドライバーを入れるためにフロッピーディスクドライブを用いる必要があるようです><
あるいはCF-Y7用のAHCIドライバー入りのWindows XP DVDを作成してインストールすればフロッピードライブは必要ないかもしれません^^;

重複投稿修正しておきました^^;
返信する
こんばんは。CF-Y7のSSD化で来させてもらいました... (パウダー)
2012-08-17 02:59:30
こんばんは。CF-Y7のSSD化で来させてもらいました。はじめまして。

WindowsXPをSSDで使用したいと思いSSDに交換後、プロダクトDVDでWindowsXPをインストールしました。

無事OSも立ち上がったのですが、プロダクトキーを入れるタイミングが無いのですが、どうやってバージョンアップしていけばいいのでしょうか?

自動更新は「更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する」を選んでいますが更新する気配がなく困っています。

またプロダクトDVDではなく、通常のWindowsXPのOS DVDを用いてクリーンインストールする場合、フロッピードライブを用いてAHCI Controllerを入れているのでしょうか?

場違いかもしれませんが、ご教授願います。
返信する
ニセろさん、こんにちは~^^ (はぴ)
2012-04-15 16:49:17
ニセろさん、こんにちは~^^
HDDに戻しましたか~、メモリは2GBくらいだともう少ないのかもしれませんねぇ@@;
やはりCF-Y7の画面解像度をつかってみてからは、この解像度(1400×1050)が基準になってしまい、これより狭いのは選択にいれずらいです^^;

そして重量や、バッテリー駆動時間などを考えると選択の幅が無いので困りますねぇ^^;
ソニーのVAIO Zなどが魅力的だったんですが、ソニーの評価があまりよろしくないのと、VAIO Zの画面部が薄くてたわむ?らしいです、そして画面を閉じたままにしておくとキーボードの跡が画面についてしまう?らしくクロスを間に挟むようになっているので???と感じてしまいましたw

私のCF-Y7はたまに画面がブラックアウトするくらいなので、まだまだ現役で使おうと思います。
それまでにCF-Y7の後継機種が開発されたりすれば嬉しいんですが。
返信する
はぴさんこんばんは。 (ニセろ)
2012-04-06 19:45:45
はぴさんこんばんは。
コメントいただいていたんですね。

残念ながら今はまたHDDに戻しています。私の場合メモリは2GBありますが、1.5GBとどれだけの差が有るかは疑問ですね。
最近のPCは本当にワイド画面ばかりになってしまい残念です。Panasonicの新しいPCは、1920×1080のモデルもあることはありますが、字が小さくなるし、写真の場合はやっぱり縦位置のものが見難いのでやっぱり困ります。
最近1280×800のタブレットPCが発表になりましたが、これは縦にすれば縦位置写真も問題なく見られるでしょうし、こういった感じのもう少し画面の広いタブレットPCが出ると良いかも知れません。ブルートゥースでキーボードやマウスを接続すれば良いので今後に期待しています。

XPのサポートが続く限りCF-Y7を使い続けようかなと思います。
返信する
ニセろさん、こんにちは^^ (はぴ)
2012-03-16 16:40:46
ニセろさん、こんにちは^^
おおぉ~SSD化ですか^^おめですw・・・う?遅くなったとのこと;;
残念ながらCF-Y7ですが、そろそろ使い続けるのには難があるような気がします。

私のCF-Y7は購入当時標準512MB+増設512MBの1GBのメモリ容量でしたが、これだとWindows 7ではスワップが発生しています^^;
メモリはあればあったほうが良いですねぇ;;
その後、私のCF-Y7で増設できる1GBのMicroDIMMを増設して、1.5GBのメモリ容量にしましたが、これでも十分ではないようです。
IEやメール送受信とかは普通に使えますが、WordやExcelなどになるとちょっともたつくような?感じです。
それでもSSD化のおかげでHDDの時よりは反応が良いですし、なによりCF-Y7の解像度(1400×1050)はとても扱いやすいです。

とはいっても、ディスプレイドライバの問題なのか、それともチップセットの問題なのかわかりませんが、画面が点滅してハングアップする症状を抱えており、そろそろ買い換えたいな~とも思っておりまして^^;

やはり解像度を重視したいので最近のワイド画面は候補に挙がりにくいです。
唯一、良さそうなのがVAIO Zです。でもまだまだ踏ん切りがつきません。

ニセろさん、OSにXPを使用しているとのこと。SSDでXPを使う場合、デフラグを無効にしたりいろいろコツがあるみたいです。

CF-Y7の後継機が出てほしいと思う今日この頃ですwww
返信する
はぴさん、はじめまして。 (ニセろ)
2012-03-03 19:49:16
はぴさん、はじめまして。
私もY7をSSD化してみました。SSDはバッファローのSHD-N64SU2というそのままUSBケーブルで外付けドライブとしても使えるもので、移行ソフトも付いているものです。
実際移行してみると、ベンチマークソフトではかなり早くなっているのですが、OSの反応速度が逆に遅くなってしまいました。
OSは未だにXPで使用しています。くどゆーさんのXPがどうなっているか気になります。他のところでVISTAや7は良いがXPは・・・みたいな書き込みも見つけたので気になります。
Windows7化で快適になるなら検討に値するかもしれないし、気になります。

最後に、最近のPCはワイド画面ばかりになってしまい、このY7はまだまだ使い続ける必要があるため、少しでも快適にしたいものです。
返信する
YUKIさん、こんにちは^^ (はぴ)
2011-08-22 22:14:09
YUKIさん、こんにちは^^

おぉぉ!、YUKIさんもWin7使いに!^^
Win7って快適につかえるんですが、たまにCF-Y7が原因?で落ちます^^;

STOP 0x00009088ですか?@w@
こちらでは、画面真っ暗→ハングアップっていう症状なのでわからないのですが、何か関連ありそうですかね?

ここ最近は、涼しくなってきたせいか(?)症状が出ないようですが・・・

私のCF-Y7はウィンドウ画面を開いたまま休止状態にして、それを復帰する時に症状が出るようです^^;

YUKIさんのトラブルの解決策があるといいんですが
返信する
Y7ですが、こないだ、32bitのWin7にいれかえました! (YUKI)
2011-08-04 02:48:59
Y7ですが、こないだ、32bitのWin7にいれかえました!
ドライバは、全てパナにあるものを入れました
しかし、たまにおちる・・・
STOP 0x00009088 とかいう、見たことがないやつですねぇ
うむむ
返信する
YUKIさん、こんばんは^^ (はぴ)
2011-02-24 21:14:39
YUKIさん、こんばんは^^

コメント頂いて、INTELサイトからGM965のWindows 7 64bitドライバをインストールして使用してみました^^

バージョンは8.14.10.1930(最新?)ですw

とっても調子よかったので、以前のように休止状態やレジューム動作などで使っていたら・・・
昨日レジュームで電源を落としておいて復帰させようと開いたところ画面描画に失敗してしまいました^^;
(何か描画しようと試みて真っ暗のまま)
そのまま強制電源断よりの復帰で立ち直りましたw

最初は調子が良いんですがだんだん調子がわるくなる様子ですねぇ^^;

やはり、レジュームでの起動で問題がありそうです^^;

いつものシャットダウン方式なら問題ないんですが@@;
返信する
嫁が使っており手元にないので試せないのですが、... (YUKI)
2011-02-13 23:05:09
嫁が使っており手元にないので試せないのですが、過去のインテルドライバを片っ端から試すと比較的マシなのがあるかもしれません(滝汗
あるいは、DELLとか、別のところが出してるやつとか・・・

こちらだと、画面がザーっと崩れることが多く、OSごと落ちるのは滅多にないですね
仕様ということなので、グラフィックス自体というより、パナ独自の省電力関連のカスタマイズが悪さをしてる気がします

最終的には諦めて32bitにするしかなさそうです
メモリも4G以上つめるわけではないですしねぇ・・・
返信する
YUKIさん、はじめまして^^/ (はぴ)
2011-02-13 08:16:21
YUKIさん、はじめまして^^/

CFY7愛用者嬉しいです^^
ACアダプタの症状!それも私経験あります@@;
バッテリー駆動からAC駆動にしたときに画面が数回点滅したあと、キー操作も受け付けず暴走状態>w<

「仕様」なんですか・・・むむむ;;;

今は、休止状態を使わずにシャットダウンして使用しています。
対策が見つからなくて困っています^^;

解決策が見つかったらご報告しますね;;
64bitドライバ探してみようかな・・・
返信する
はじめまして (YUKI)
2011-02-13 00:19:55
はじめまして
YUKIです

わたしもCFY7で64bitつかっていますが、ACアダプタの抜き差しなどで画面が化けます
故障かと思って修理に出しましたが、仕様で、Intelの標準ドライバが悪いみたいです
なにか流用できそうな物があればいいのですが、ご存知ですか?
パナからは、32bit用しか提供されておりませんしorz
返信する
くどゆーさん、こんにちは^^ (はぴ)
2011-02-06 18:31:00
くどゆーさん、こんにちは^^
無事にCF-Y7 SSD化おめでとうございます^^
Windows XPをOSにしたんですね?^^
素晴らしいですw
CF-Y7ってCD-ROMドライブも付いているのでOS導入など、便利な面もあって使いやすいですね^^

HDDからSSDへの入れ替えとなると面倒だったと思いますw
私も市販ソフトで丸々移転したりしましたが、結局挙動が不安定だったり遅かったりなどで、最終的にクリーンインストールしてしまいます^^

Windowsって使いこんでいくうちに遅くなる?なんていうウワサも聞くくらいですので、クリーンインストールするのが最も安定するのかもしれませんね^^;


なので、私もデーターだけは入れ替えても手間がかからないようにまとめておくようにしております・・・^^

くどゆーさんのCF-Y7はSSD化でだいぶ反応も良くなったでしょうか?HDDで使っていたよりはレスポンスが良くなったように感じますのでまだまだ使えますねw

無事出来て良かったです^^
返信する
はぴさま (くどゆー)
2011-02-04 20:41:23
はぴさま
さっそくのコメントありがとうございました。

昨晩無事に、HDDを外し、SSDをつなぎ、XPリカバリーディスク、
で上手く出来ました。
ここ3日ほど悪戦苦闘していたのが嘘のようです。

今回は、
・HDDからSSDへ変えたい
・あわよくば、丸々移転したいが、ダメなら初期設定に戻る、でも構わない
からスタートしたのですが、
最初から「丸々移転」にこだわってしまい、
フリーソフト、有料ソフト、ともにチャレンジしながら
何故かブータブルディスクの読み込みの不具合で途中で止まってしまいました。
ちなみに、丸々移転を検索すると、
私にとってはかなりレベルの高いHPが結構ありました。

「有料ソフト分」無駄な出費でしたが、
換装はできたので良かったです。

本当にありがとうございました。
返信する
くどゆーさん、はじめまして^^こんにちは。 (はぴ)
2011-02-03 18:04:42
くどゆーさん、はじめまして^^こんにちは。
CF-Y7は購入時にはVista Business 32bitが入っていて購入当初は使えていましたが500GBのHDDを導入してからしばらくしてWindows 7 64bit Proに入れ替えました^^
OSインストールに関してはクリーンインストールが良いと考えておりますので必要なデーター等はすべてバックアップした後、Windows 7 64bit Proをインストールしました^^

SSDについても2.5インチS-ATAタイプの物が使用出来ます。最近販売されているタイプでしたら大丈夫だと思います。
私は、無難に(?)INTEL製の物を使用しました。

CF-Y7ですと、起動時にF2からBIOS設定でCD-ROMドライブからブート出来るように設定を行うとWindows 7がインストール出来ます。

Panasonicからのドライバなどを入れなくても普通に無線LANやVGA・解像度など支障なく使えていますよ^^

Panasonicのドライバが無いと困るといったことはありません^^

ただ、長年酷使してきたせいか?画面表示が途中で書き換えが止まってしまいハングするという現象がここ最近発生しております。これは休止状態での復帰で発生するようで、なるべくシャットダウンするようにしております。

このトラブル時は一度電源長押しでシャットダウンしたのち再起動をかければ正常になりますのでSSDやWindows 7の導入が原因ではなさそうと考えておりますが、そのまま使用しております。

いかがでしょうか?もしわからない事がありましたらお聞きください^^
返信する
先ほどメッセージを送らせていただいた「くどゆー... (くどゆー)
2011-02-03 13:19:11
先ほどメッセージを送らせていただいた「くどゆー」です。
重ねて申し訳ありません。

私は今回は、「HDDをSSDにしてみたい」が希望なので、SSD化されたら、初期化?(買ったばかりの何もアプリなど無い状態)で、ワードデータなどは別に保存していますので、構いません。

重ねてご指導宜しくお願いできれば幸いです。
返信する
こんにちは、宜しくお願いします。 (くどゆー)
2011-02-03 12:55:23
こんにちは、宜しくお願いします。

CF-Y7をSSD化したいと思い、貴ページに辿り着きました。

というのも、HDDのOSデータなどを丸ごとバックアップして移行させようと有料・無料のソフトを使ったのですが上手くいかず、途方に暮れています。

はぴさんは、データ移行させずにいきなりHDDからSSDに取り換えたのでしょうか?

それでも、Y7は使えるのでしょうか?

ご教授いただけたら幸いです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。