ボストン現地レポート 教育に関連した話題を現地から

アメリカのサマーキャンプ、サマースクールの短期留学専門のコーディネーターが、現地の情報を様々な角度からお届けします。

アメリカのサマープログラム

2019年10月29日 | アメリカのサマーキャンプ
先日メールでのご感想をご紹介させていただいた10才のお嬢さんと保護者の方からお寄せいただきました、アンケートのご回答をご紹介致します。


質問:アメリカのサマーキャンプに参加して、一番印象的だったこと(楽しかったこと、困ったこと、なんでも)
回答:ウェイクボードはうまくのれると風がきもちよく、楽しかった。とう芸はむずかしかったけれど、おもしろかった。自己紹介みたいなもののとき、何をきかれているのか、どうやって答えたらいいのかが分からないときがあった。

質問:サマーキャンプに参加する前後で、何か自分の中で変わったこと、気付いたこと、そして考えたこと。
回答:前は飛行機に一人で乗るのがこわかったけれど、アメリカのキャンプに行くことを決めたら、そこまではこわくなくなった。行く前は、英語はそこまでつうじないことはないと思っていたけれど行ってみるといがいにつうじないことが多かった。

質問:来年もアメリカでのサマープログラムに参加したいと思いますか? その理由は?
回答:参加したい。なぜなら、1日遊んでいられてとても楽しかったし、出来るとおもしろくなるから。

質問:今年参加したプログラムに何かリクエストはありますか?
回答:いどうの車の中でトイレ休けいがあるとよかった。アクティビティがない日が少し多かった。

(保護者)
質問:お子さんからお聞きになられたサマーキャンプの話の中で、一番印象的であったことをお知らせ下さい。
回答:「ウェイクボードが一番楽しかったー!」と言って帰ってまいりました。初めての体験でとても難しかったようですが、初日はボードに乗れなかったものが、日ごとに進歩し、最後には数メーター進むことができたようで、達成感を強く得られたプログラムだったようです。

質問:お子さんをサマーキャンプに参加させてみて、プラスになったこと。また、その他お気付きになったことがありましたら、お知らせ下さい。
回答:「気のせいかもしれない。。。」という程度の気付きなのですが、いつのまにか子供自身が自分で考えて行動している、といった頻度が高くなったように感じました。同時に、一つ一つの行動が適当(いい加減)になっているところもあり、良し悪しなのですが、それぞれの事柄に応じた「適当さ(適切さ」「いい加減さ」の尺度を子供自身が持ち始めていることに成長を感じています。また、同年代の外国の子どもと生活を共にすることで、自分自身を相対化して評価する、考え方や生活環境の違いについても意識が向き始めているように思います。

質問:何か、プログラムに対してご要望(改善できる点)がありましたら、お知らせ下さい。
回答:プログラムの取り方によって移動時間や着替えなどの準備に時間が足りないこともあったようです。慣れの問題も大きいかと思います。

質問:コーディネーションを担当しました、American Summer Opportunitiesについて、ご意見をお寄せ下さい。
回答:申込みの際には、娘の学校の新年度の予定が出てから申込みをさせていただきたいとの希望を受け入れていただき、大変ありがとうございました。おかげさまでこのような素晴らしいキャンプに参加させていただくことができました。出発までの手続きや段取りも細やかにサポートいただき、大変満足しております。
キャンプ半ば頃にキムさんに視察にいっていただいたことが、娘にはとても嬉しく、楽しかったようです。ご担当いただきましたキムさんのご対応、お言葉の一つ一つから、「子どものことをまず一番に考える」という御社のポリシーを感じ取ることができ、またその志を受け継いでスタッフの方々が働かれていることに感銘いたしました。
来年度もまた、可能なかぎり機会を作って、娘をキャンプへ参加させたいと考えております。その際にはどうぞよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

上記ご感想を頂いた後、来年も同じキャンプへの”里帰り”が決まりました! 1年で、きっとぐっと大きく成長した、このお嬢さんとの再会が、今からとても楽しみです。キャンプから帰国後、現地の時間のままにしていたという腕時計も一緒にまた渡米してくれるのかしら? 来年の夏も、またウェイクボードに挑戦して、キャンプの湖畔をわたる、それは心地よい風を受けてあの最高な笑顔を見せてくれるのかしら?と、私もウキウキとしてしまいます。
今年の夏に直面した不便さや大変さに負けずに、来年も同じキャンプに参加したい!、と言ってくれたことが、何よりも嬉しいです! See you soon!