以前の記事は ↓ になります。
KAWASAKI ZRX400 FCRキャブレターセッティング。
作業を進めさせていただきます。
シャーシダイナモで負荷を掛けつつ燃調を確認させて頂きます。
スロー調整。
排気ガスを測定しながら、エンジンとマフラーに合うように調整を進めさせていただきます。
K&Nの新品エアーフィルターを装着しています。
装着中です。
FCRキャブレターのアダプター。
ZRX400オーナー様のお好みと走行シチュエーションに合わせて製作しました。
スロー調整が終わりました。
全負荷全開でテストを進めさせて頂きましたが・・・。
今回はカメラは3台で撮影しました。
車体の撮影は別のカメラな為に、後日動画をアップの予定です。
これから全負荷全開テストで燃調の確認作業を進めさせて頂きます。
最初はリアタイヤが硬化しているので、スリップをしてしまいましたが・・・。
その後、全負荷アクセル全開テストを進めさせて頂きました。
(動画の音がかなり大きいのでボリュームにお気をつけ下さい)
ZRX400に合わせて負荷を後輪に掛けてレッドゾーンまでの燃調が確認できました。
タイヤがスリップしているのでパワーを正確に測れていないのでグラフは目安な感じです。
赤いラインのトルクのカーブはマフラーの特性です。
トルクカーブを拝見した印象はフラットトルクで乗りやすい車両な印象です。
バッチリです!!
今回交換した、FCRキャブレターの部品とセッティングパーツ。
これから試乗に行ってきます~★
今回のシャーシダイナモのテストで、ミッションに問題が見つかりました。
ご来店の際に、オーナー様にお話をさせて頂きましたが・・・。
早めのミッションメンテナンスをお勧めさせて頂きます。