町議会一般質問が始まり、初日は5人の議員から質問をいただき答弁しました。1人1問で紹介します。
(写真、JR東日本秋田支社様からお祝いの胡蝶蘭をいただき、1階の町民ホールに飾りました。)
石垣俊次議員
問、西馬音内盆踊りの世界遺産登録はめでたいことだ。今後の町づくりにどう活かすのか?
答、「保存」と「活用」を考えたい。保存会を中心にこれまで以上に保存活動を支援する。活用では海外公演や情報発信に力を入れたい。
黒澤稔議員
問、道の駅うごは来店者が多く駐車場が満車状態の日が多い。駐車場の拡張計画はあるか?
答、昨年は79万人の方が来ており駐車場が手狭になってきた。今後、整備に向けて検討したい。
沼澤幸平議員
問、小中学生のボランティア活動をさらに進め、社会参画への自信を育む場を。
答、コロナ禍でこども園や福祉施設での活動は制限されているが、関係団体や事業所と連携してボランティア活動を取り入れていきたい。
佐々木康寛議員
問、ふるさと納税の寄付額は今年度伸びているのか?さらに力を入れてほしい。
答、件数で2.7倍、金額で1.5倍の1,940万円になっている。さらに伸ばすため返礼品の充実などに力を入れたい。
藤原要司議員
問、JAうごの西瓜選果場をJAこまちの生産者にも使ってもらえるよう、町が仲立ちして調整してほしい。
答、西瓜の今年度の販売額は3億7千万円で伸びている。選果場について両農協で話し合いを進めており、町の担当者も入って課題を調整したい。
以上。