新庄湯沢間の高速道路整備の促進を求めて、気温35度以上の猛暑の中、仙台、東京とお願いして回りました。
2週連続で首相官邸に菅官房長官をお訪ねし、力添えをお願いしました。
この道路は残された全5区間が事業化され、沿線住民の悲願である全線開通に向けて、足を棒にして要望書を手渡して回りました。歩数計は1万4千歩を超えました。
来週再度、山形県北の首長の皆さんと一緒に要望に回ります。
新庄湯沢間の高速道路整備の促進を求めて、気温35度以上の猛暑の中、仙台、東京とお願いして回りました。
2週連続で首相官邸に菅官房長官をお訪ねし、力添えをお願いしました。
この道路は残された全5区間が事業化され、沿線住民の悲願である全線開通に向けて、足を棒にして要望書を手渡して回りました。歩数計は1万4千歩を超えました。
来週再度、山形県北の首長の皆さんと一緒に要望に回ります。
昨日、NHK秋田の「ニュースこまち」は道の駅うごからの生中継でした。
今一番の売れ筋はスイカで、今年は昼夜の寒暖差が大きく、美味しいスイカが所狭しと並んでいます。
3人の生産者が次々に登場し、今が旬のスイカ、トマト、オクラなどの特産品をアピールしていました。
オクラの塩昆布あえも美味しそうでした。
スタッフのカッキーは、カフェの新メニュー「すいかパフェ」を紹介していました。
週末にはぜひ道の駅うごにお出でください!
秋田県への企業誘致を推進する「あきたリッチセミナー」が東京椿山荘で開かれました。
首都圏企業など100社以上の関係者が参加しており、会長の佐竹知事がプレゼンして誘致を訴えました。
県産業技術センターのプレゼンテーションでは、羽後町に本社がある協和精工が紹介されました。
協和精工が製造する時計「MINASE」が、A首相に愛用されている事も紹介してくれました。
会場の椿山荘は都心とは思えない広い庭園の中にあり、まさにリッチな気分で意見交換が行われました。