リベラルくずれの繰り言

時事問題について日ごろ感じているモヤモヤを投稿していこうと思います.

業務上違法な改竄に関与してしまったらどうすればいい?

2018-03-10 | 政治
森友学園への国有地売却をめぐって財務省近畿財務局の交渉担当部署に所属していた男性が,数か月休職中だったが,自宅で死亡しているのがみつかり,自殺とみられているという(朝日新聞2018-3-10).こういう「自殺」があると,いつも口封じのために消されたのではないかと勘ぐってしまう.そこまでではないにしても,「真相を知るお前の存在が政権の脅威になる」みたいなことを言って追い詰められるようなことがなかったのかどうか,とても気がかりだ.が,そこは捜査の行方を見守りたい.まだ「経緯はわからず」(麻生財務相),もちろん問題となっている公文書書き換えに男性が関与していたとは限らない.

ここでは,一般論として業務上違法な改竄に関与してしまった場合にどうしたらいいかを考えてみたい.

公文書に限らず,財務書類でも検査報告書でもいいのだが,違法な改竄を命令された場合,どうすればいいのだろう.「そんなことはだめです」と断るのが筋なのだが,そうはいかないことも多いのではないか.あからさまな左遷やいやがらせでなくとも,単に異動させられるだけでも当事者にとっては負担になるだろう
では自分が関与した改竄文書が社会的に大問題になってしまった場合はどうするか.これも内部告発をするのが筋なのだが,やはり理想通りにはいかないかもしれない.少なくとも匿名でマスコミに情報提供するくらいのことはするべきだと思う.もちろん職務上の守秘義務はあるのだが,違法行為を明るみに出すことのほうが公益上重要ということはあるはずだ.内部告発者を保護する公益通報者保護法も不十分だと聞くが,実効性のあるものとするためにその充実が望まれる.
だが結局,個々の担当者がどうすればいいのか.一人で背負い込まずに,同僚たちがまとまって「これはだめだ」みたいに上に抵抗することができればいいのだが.少なくとも,職場で「秘密を知る人」を増やしておくべきだろう.自分だけが知る情報となると,漏れた時に(たとえ自分が漏らしたのでなくても)責任を問われることになりかねないが,職場内で知っている人が増えるほどその点では安全になる.もちろん職場内でも漏らさないようにと警告されるだろうが,少なくともその事情をまわりの人が察知するように仕向けることが,自分を守るためにできる最低限のことだろう.

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新元号スクープの歴史と意義 | トップ | 男性保育士を忌避する風潮が... »
最新の画像もっと見る

政治」カテゴリの最新記事