カエデ(だよね?)のプロペラ。
もみじと違って、
わんさかついてました。
話は変わるんですけど、
お店をウロウロしてたら、
軽量スプーンが目にとまる。
もう1セットあってもいいな、
おまけに大さじ1/2がついてるし、、、
しばし、考えて購入。
家に帰って封をあけたら、
大さじ1、小さじ1、小さじ1、小さじ1/2・・・・
?????????????
封を再確認!
封の表示は、大さじ1、大さじ1/2、小さじ1、小さじ1/2・・・・
でも、中身に大さじ1/2がない!!
かわりに、小さじ1が2本!!
返品に行ってやるぅ====!!!!!
って、思ったけど・・・
300円未満の品。
まっ!!
いっかぁ~。
返品に行くのがメンドイです。
★本日のお弁当★
■エンドウとコーンのソテー
■たまご焼き
■肉じゃが
■プチトマト
少々小ぶりの豚カツですが、
油をケチって、
反対側が少々焦げておりますが、
おいしゅうございました。
◎本日の夕定食◎
肉の変わり天ぷら 野菜の辛子酢 すまし汁
天ぷらは、
温度が重要らしいけれど・・・
2回目から、
温度に気を使わなかったのが敗因?
やっぱり、
うまくいかない天ぷら。
▼本日のお天気▲
梅雨ですね。
すぐ隣りの煙突が霞んでます。
ジャンジャコ降りです。
↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。
葉っぱが、面白い形のようですね。
軽量スプーン、残念でしたね。
あまり安いと、交通費と時間のほうがタイでつだったりして、
これからは、小匙には困らなくなりますね(笑)
小匙がなくなったら、借りに行けそうです。
てんぷらの温度管理、難しいです。
今度ガス台買い換えるとき、
温度設定がついているのがいいと思います。
とっても便利ですよ。
うちのは、普通の 置くだけのだけど、
『お湯沸かしなさい!』 ってボタン押すと、
お湯が沸騰して3分たつと、教えます。
温度設定な160、180、200度があって、
餃子焼く時も便利です。
ご飯も、お粥も勝手に、火が強くなったり弱くなったり・・・
すごく、頭いいです。
でも、使う私の能力は低下しています。
と言う名前は、多分その葉が・かえるの手・に似ているからと思います。
水かきの様な形から。そしてタケコプターのように風にのって飛ぶ。優雅に。
天ぷらは温度が重要なのですか?
これも知りませんでした..^^;;
えぇ、温度設定がついているガス台って有るのですか??
来週、先生に聞いてみま~す。
小さじは、たんまり、
いつでも借りにきてください(笑)
ほんとに、
天ぷらは難しいです。
そんなに賢いのがあるんですか(驚)
知らなかったです。
次ぎ買い換えるときは、
賢いのにしたいと思います。
その日まで、
使う側の能力も磨いときたいと思います。
カエルの手に似てるからですかぁ~
ほほう・・・
今度から、カエデを見たらカエルの手を思い出しそうです。
まだ、種が飛ぶところを見た事がないです。
今年は、見れるかな?
温度も重要みたいですよ。
以前、R&M母さんから聴きました。
今度、天ぷらを教わって教えてください。
温度管理の出来るガズ台は、確かあったけれど・・・
沸騰を教えてくれるガス台は初耳でした。
天ぷらは美味しいね。
お肉の天ぷらも美味しい。
お昼は、昨日の天ぷらの残りで天丼だった。
これも美味しい。
多分うちは適当に揚げてる。
ついつい火を通しすぎるかもしれないけど~。
ちょっと、
赤い葉っぱが入ってるのがよいでしょ。
この、
プロペラが飛ぶところが見たいわぁ~。
天丼もいいねぇ~。
残りの天ぷらを使えるところがいい!!
我が家の天ぷらは、
残っても使う気にならない。
なるほど、
今度から、
もう少し、長く揚げてみよっと!!