3連休の真ん中だけお休み。
福岡の南の方にある原鶴温泉に行ってきました。
いちめんのなのはな!
いちめんのなのはな!
素晴らしい。
ようやく花畑の季節がやって来た。
ここは道の駅の向かいにある菜の花畑。
その向こうの山の上に、何やら大きな観音像を発見したわたくし。
実はこういう田舎の怪しい宗教施設が大好きなのです。笑
山の上はちょっとしたビュースポットにもなっているらしく、思ったより人がいました。
まさかのこんなところで岡本太郎!!
あーそうそうこんな感じ。
また万博公園に行きたくなって来た。
さて、わたしが発見した謎の像は…
これこれ。
この、この手作り感のある入口、モロ好み。笑
全くピントが合ってないけど、拝観料の代わりにこのろうそくとお線香のセットで100円。
このお線香は中から観音様の絵柄が現れます。
昇龍大観音というそうです。
その他にも仏像がとにかくたくさん。
ご利益のありそうな像をとにかく集めたような場所でした。
ちなみにこちらはぼけ封じ観世音菩薩。
そして一番笑ったのが、
耳地蔵。
何でもありです。
そして原鶴と言えば!
イェーイ!
温泉に入らなくてどうするの!
ここも当ホテルのライバル地で、団体予約を扱っていたときは
「キャンセル理由:原鶴温泉に決定」
という文言をよく目にしました。
まあ、実を言うとそれまでは知らなかったんだけども。笑
ここは温泉旅館が立ち並んでいて、どこもスーツを着たホテルマンが入口に立ってました。
温泉は少しトロッとしていて、適温。
いや~いいね。
これは、温泉のないうちのホテルが負けても仕方ないね。笑
温泉から出たら、ちょうど夕陽が沈んでいくのが見えました。
楽しかった。
また来たい!
福岡の南の方にある原鶴温泉に行ってきました。
いちめんのなのはな!
いちめんのなのはな!
素晴らしい。
ようやく花畑の季節がやって来た。
ここは道の駅の向かいにある菜の花畑。
その向こうの山の上に、何やら大きな観音像を発見したわたくし。
実はこういう田舎の怪しい宗教施設が大好きなのです。笑
山の上はちょっとしたビュースポットにもなっているらしく、思ったより人がいました。
まさかのこんなところで岡本太郎!!
あーそうそうこんな感じ。
また万博公園に行きたくなって来た。
さて、わたしが発見した謎の像は…
これこれ。
この、この手作り感のある入口、モロ好み。笑
全くピントが合ってないけど、拝観料の代わりにこのろうそくとお線香のセットで100円。
このお線香は中から観音様の絵柄が現れます。
昇龍大観音というそうです。
その他にも仏像がとにかくたくさん。
ご利益のありそうな像をとにかく集めたような場所でした。
ちなみにこちらはぼけ封じ観世音菩薩。
そして一番笑ったのが、
耳地蔵。
何でもありです。
そして原鶴と言えば!
イェーイ!
温泉に入らなくてどうするの!
ここも当ホテルのライバル地で、団体予約を扱っていたときは
「キャンセル理由:原鶴温泉に決定」
という文言をよく目にしました。
まあ、実を言うとそれまでは知らなかったんだけども。笑
ここは温泉旅館が立ち並んでいて、どこもスーツを着たホテルマンが入口に立ってました。
温泉は少しトロッとしていて、適温。
いや~いいね。
これは、温泉のないうちのホテルが負けても仕方ないね。笑
温泉から出たら、ちょうど夕陽が沈んでいくのが見えました。
楽しかった。
また来たい!