北九州でバレー男子日本代表の試合を観戦した後、実家に帰りました。
今回のわたしの福岡土産パンはブロートラントさんのもの。
両親が少し前にテレビでここのお店が紹介されているのを見たらしい。
わたしもここのバゲットは好きなんだけど、実家に帰る前にバレーの試合を観に行くことになっていたので、あの長いパンを持ち込むのは断念。
____
5月に1ヶ月近くかけてヨーロッパを周遊していた両親もようやく帰国し、たくさんのお土産が待っていました。
フランス土産として食卓にあったのは、エシレバターとボルディエのバター。
このパンにたっぷり塗っていただきました。
…が、酸味の強い黒パンはバターを味わうにはちょっと合わない。笑
やっぱりバゲット買ってくればよかった。
左の全粒粉食パンはサンドイッチ用くらい薄くカットされていて、こういう薄いパンの方がバターを味わうのにいいなと思った。
あとボルディエバターの方が塩気が強くて好き。
そしてわたしが買ってきたおやつは「フランス菓子16区」のブルーベリーパイ。
フランスで散々美味しいデザートは食べただろうけど。笑
16区の季節のパイは食べたくなるのよね。
ちなみに今日のローカル番組でこの16区の紙袋が、
16区の季節のパイは食べたくなるのよね。
ちなみに今日のローカル番組でこの16区の紙袋が、
「福岡県民憧れのショッピングバッグ選手権」
にランクインしてました。笑
何その選手権!笑
あとはトルコ土産のバクラヴァ。
ナッツと薄いパイのサンドにシロップをかけたかためたようなお菓子。
そうそう、中東ってこんな感じだよね。
イメージほど甘くはなかった。
そしてウィーンで買ってきたというチョコレート。
母が世界一好きなレダラッハはスイスのだけど、日本では買えないもんね。
右はモーツァルトクーゲルという、モーツァルトがプリントされたオーストリア版チョコボール。
パトリックロジェのチョコレートも買ったらしいけど、美味しすぎて現地で食べてしまったそう。
いいなぁ、海外のショコラティエ巡り。
長い長い旅行でしたが、無事に帰国し何よりです。
わたしもまたゆっくりしに行きたいなぁ。