趣味というほどではないけど、ほどほどに嗜みたい、登山。
秋に一緒に行った先輩と、休みが合う日を見つけて春の登山に行くことにしました。
福岡で一番人気と言われる宝満山には前回登った。
さて、次はどこに行こう?
ちょうど登山帽を買いに行きたかったので、ついでに石井スポーツの店員さんに「車を使わなくても行きやすい、初心者向けの山」を聞いてみた。
東区の三日月山が、天神からもバスが出ていて行きやすいとのこと。
初心者向けと言ってしまったので、おすすめされたのは2~300mと、わたしにとってはかなりの低山。
でもこの日は夜に同じ部署の人の送別会が企画されていたので、軽いハイキング程度がちょうどいい!
というわけで、その三日月山に行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/0a19095f089e0ac79ac231e0f64c2173.jpg)
三日月山に登る人の中には、隣の立花山と縦走する人が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/f018134c5efbc33f0e98b1f757984c2d.jpg)
初心者向けの低山だけあって、登山道がなだらか!
この日はかなり天気がよくて暑いくらいだったけど、山の中は涼しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/8418fe8a9cf4eb0c5944788f5b47fd2e.jpg)
40分ほどで山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/ed7bd68372f22494434aa1b7dc3f2bdb.jpg)
低山と言えど、見晴らしはとても良い!
福岡で一番高い建物は福岡タワーで、それでも234mしかないからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/ca0b0012da6462a6e1664258ce54b392.jpg)
海も見える。
福岡は海に面しているので、山のてっぺんから海が見えるのです。
海に特別な憧れがあるわけではないけど、それでもやっぱり海が見えると嬉しい。
さて。
今回の最大の目的は、何と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/f5504f581b89f41523e5974a5c4da630.jpg)
ワンバーナーを使った山頂でのお料理でございます。
前回ワンバーナーでお湯を沸かしてラーメンを食べたところ、先輩がすごく喜んでくれて。
次は料理しよう!と言ってたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/65493925fc5faf1bf24f05518aa4773a.jpg)
材料を全て投入して煮込むだけのワンポットパスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/18573406f102b0d9b262732d36d6dbb3.jpg)
どう?この青空クッキング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/d26499bae57ea807ff3d542f5b122f24.jpg)
ワインも持参しました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/4eb510660efb7dbb8f22816e168bfaf4.jpg)
意外とすぐに完成。
本当に簡単な料理だけど、楽しいし、何より青空の下で食べるのはとっても美味しい!
そして平日の昼間から外で飲むお酒は最高。笑
たっぷり1時間ほど休憩して、下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/8ceb5cd6cc3ea0285a8e4f109ffebd7e.jpg)
かなり体力に余裕があったので、隣の立花山にも行くことにしました。
初めての縦走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/19cb01888916293d423803e579b213d0.jpg)
また40分ほどで山頂に到着。
さっきより海がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/190d0532ee38c9db10c7509c21b9480a.jpg)
左の方の真ん中でポツンと小さく光っているのはヤフオクドーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/0557b0ece60126e7fc35e296e828b1cc.jpg)
やはり山頂は下界より涼しいからか、まだ桜も残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/28fa81278f85f23c4c7aba882364f9d0.jpg)
思いがけず、お花見ができてラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/93ba885743d11c699deada473cbd5c17.jpg)
お待ちかねのコーヒータイムです。
立花山の山頂には、こうやってレジャーシートを敷いて休んでいる人たちが何組かいました。
三日月山はわたしたちの貸切。笑
木がなかったからかな。
コーヒーを飲んで休憩し、下山。
バスの中で爆睡し、天神に着いてからは下山後恒例の温泉。
やっぱり広いお風呂に浸かると体がだいぶ軽くなりますね。
その後、着替えて飲み会に向かいました。
このくらいの低山だと、翌日に筋肉痛が来ることもなかった。
今までは低山をちょっと小馬鹿にしていたところもあったけど、気持ちも体も楽だし、はまりそう。
今は登山にとても良いシーズン。
先輩が山の本を買っていたので、また近々行くかもしれません。
秋に一緒に行った先輩と、休みが合う日を見つけて春の登山に行くことにしました。
福岡で一番人気と言われる宝満山には前回登った。
さて、次はどこに行こう?
ちょうど登山帽を買いに行きたかったので、ついでに石井スポーツの店員さんに「車を使わなくても行きやすい、初心者向けの山」を聞いてみた。
東区の三日月山が、天神からもバスが出ていて行きやすいとのこと。
初心者向けと言ってしまったので、おすすめされたのは2~300mと、わたしにとってはかなりの低山。
でもこの日は夜に同じ部署の人の送別会が企画されていたので、軽いハイキング程度がちょうどいい!
というわけで、その三日月山に行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/0a19095f089e0ac79ac231e0f64c2173.jpg)
三日月山に登る人の中には、隣の立花山と縦走する人が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/f018134c5efbc33f0e98b1f757984c2d.jpg)
初心者向けの低山だけあって、登山道がなだらか!
この日はかなり天気がよくて暑いくらいだったけど、山の中は涼しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/8418fe8a9cf4eb0c5944788f5b47fd2e.jpg)
40分ほどで山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/ed7bd68372f22494434aa1b7dc3f2bdb.jpg)
低山と言えど、見晴らしはとても良い!
福岡で一番高い建物は福岡タワーで、それでも234mしかないからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/ca0b0012da6462a6e1664258ce54b392.jpg)
海も見える。
福岡は海に面しているので、山のてっぺんから海が見えるのです。
海に特別な憧れがあるわけではないけど、それでもやっぱり海が見えると嬉しい。
さて。
今回の最大の目的は、何と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/f5504f581b89f41523e5974a5c4da630.jpg)
ワンバーナーを使った山頂でのお料理でございます。
前回ワンバーナーでお湯を沸かしてラーメンを食べたところ、先輩がすごく喜んでくれて。
次は料理しよう!と言ってたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/65493925fc5faf1bf24f05518aa4773a.jpg)
材料を全て投入して煮込むだけのワンポットパスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/18573406f102b0d9b262732d36d6dbb3.jpg)
どう?この青空クッキング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/d26499bae57ea807ff3d542f5b122f24.jpg)
ワインも持参しました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/4eb510660efb7dbb8f22816e168bfaf4.jpg)
意外とすぐに完成。
本当に簡単な料理だけど、楽しいし、何より青空の下で食べるのはとっても美味しい!
そして平日の昼間から外で飲むお酒は最高。笑
たっぷり1時間ほど休憩して、下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/8ceb5cd6cc3ea0285a8e4f109ffebd7e.jpg)
かなり体力に余裕があったので、隣の立花山にも行くことにしました。
初めての縦走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/19cb01888916293d423803e579b213d0.jpg)
また40分ほどで山頂に到着。
さっきより海がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/190d0532ee38c9db10c7509c21b9480a.jpg)
左の方の真ん中でポツンと小さく光っているのはヤフオクドーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/0557b0ece60126e7fc35e296e828b1cc.jpg)
やはり山頂は下界より涼しいからか、まだ桜も残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/28fa81278f85f23c4c7aba882364f9d0.jpg)
思いがけず、お花見ができてラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/93ba885743d11c699deada473cbd5c17.jpg)
お待ちかねのコーヒータイムです。
立花山の山頂には、こうやってレジャーシートを敷いて休んでいる人たちが何組かいました。
三日月山はわたしたちの貸切。笑
木がなかったからかな。
コーヒーを飲んで休憩し、下山。
バスの中で爆睡し、天神に着いてからは下山後恒例の温泉。
やっぱり広いお風呂に浸かると体がだいぶ軽くなりますね。
その後、着替えて飲み会に向かいました。
このくらいの低山だと、翌日に筋肉痛が来ることもなかった。
今までは低山をちょっと小馬鹿にしていたところもあったけど、気持ちも体も楽だし、はまりそう。
今は登山にとても良いシーズン。
先輩が山の本を買っていたので、また近々行くかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます