日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

昨日の疲れがどっと

2020年05月24日 19時29分03秒 | 練習
沢底公民館掃除とグランドの草刈り作業、その後は境界の立会いを行いました。尾根に境木が植えてあり、見通せる切り分けがありそこに仮杭を打って来ました。
山羊を見に来てくれました。

チップを貰って来て敷きました。

アヤメも綺麗に咲きました。

あと残り5枚、これは26日にお田植えです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在5冊目「勇魚(いさな)下」に挑戦中!
爺さんのひとり言:一度雨が降ったらと思っていますが、今月中は雨マークが出ません。日帰り温泉も再開した様ですので、ゆっくり湯に入りたいものです。孫からの花束のプレゼント、部屋をぐるっと飾りを、部屋中飛び回ってうるさいが、これも子が居て、孫が居る幸せかと思っています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする