日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

平和教育 爆弾投下跡地整備事業

2025年02月20日 22時12分51秒 | 練習
地元小学校6年生の平和教育で、爆弾投下跡地の見学会にあたり入口の階段周辺の片付けを行いました。

すっきり綺麗になりました。
午後からは楽しんでる会、ウクレレで60数年前の歌を皆で歌いました。

ウクレレを弾いて歌っているメンバーは皆若いです。

雨水後の寒波 用水路が2度目の結氷です。

合鴨が卵を産み始めました。12月に2~3回ほど産んでいたのですが、2月に入り再開です。
1つは長芋で食べました。食が進みまた太ってしまいます。

今日から蔵の塗替えが始まりました。上手に足場を組んで塗っています。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在20冊目「緋の天空」に挑戦中!
爺さんのひとり言:もうすぐ春、大変寒い日が続いていますが、寒さの中にも春が近づいて来る気配が感じられます。1年が過ぎ、心機一転再スタートです。余り無理せずに徐々に進めます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母屋トタン塗り替え | トップ | 福寿草まつり前日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事