2年ぶりに九州へ行ってきました
阿蘇山って、どんな山かしらん?
と、期待しつつ熊本空港へひとっ飛び!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/ff312f925c5d3dd6ad3f599f6fd2951b.jpg)
朝一番の飛行機に乗り
熊本空港へは9時に到着
早い早い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/7209c4a6cb4b535a2c85ba53ae1d9504.jpg)
レンタカーで登山口まで移動
仙酔峡から登り始めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/a81894f9a279ba1d836b6196af64f2b1.jpg)
活火山なので草木がなく
殺風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/0f9931cffda0891a12f7dbee0a44c652.jpg)
この仙酔尾根は別名バカ尾根
単調な急坂をひたすら登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/546fe61fe50224bdfc679e0f43535a61.jpg)
標高が上がるにつれて気温も下がり
温度計を見ると3℃
結構、寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/7b96833c477f1d5bb38ea130d7c650ac.jpg)
ようやく山頂の高岳に到着
高さ1,592mは、ヒゴノクニで覚えやすい
火口からモクモクと噴煙があがっている
それにしても山頂付近は凄まじい強風だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/99dda0f30967d3b2a70734602e0c0f1a.jpg)
昼食後、中岳へ向かう
途中、火山性ガスが濛々としていて
閉口させられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/fee2fd701edd05344b3b2c4e592fc076.jpg)
下山は仙酔峡ロープウェイ脇の道を行く
火山岩をコンクリートで固められた道は
歩きやすかった
翌朝は、祖母山へ向かうのだが・・・
大雨。雷。
でも、折角ここまで来たのだからと、
とりあえず歩き始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/3d4c79740f4e5cf1a52eaa5ca60fccc4.jpg)
登り始めて1時間半後
あまりの悪天候の為、撤退
残念だったが、仕方ないと諦める
いろいろあったけど、
楽しい2日間でした
阿蘇山って、どんな山かしらん?
と、期待しつつ熊本空港へひとっ飛び!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/ff312f925c5d3dd6ad3f599f6fd2951b.jpg)
朝一番の飛行機に乗り
熊本空港へは9時に到着
早い早い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/7209c4a6cb4b535a2c85ba53ae1d9504.jpg)
レンタカーで登山口まで移動
仙酔峡から登り始めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/a81894f9a279ba1d836b6196af64f2b1.jpg)
活火山なので草木がなく
殺風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/0f9931cffda0891a12f7dbee0a44c652.jpg)
この仙酔尾根は別名バカ尾根
単調な急坂をひたすら登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/546fe61fe50224bdfc679e0f43535a61.jpg)
標高が上がるにつれて気温も下がり
温度計を見ると3℃
結構、寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/7b96833c477f1d5bb38ea130d7c650ac.jpg)
ようやく山頂の高岳に到着
高さ1,592mは、ヒゴノクニで覚えやすい
火口からモクモクと噴煙があがっている
それにしても山頂付近は凄まじい強風だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/99dda0f30967d3b2a70734602e0c0f1a.jpg)
昼食後、中岳へ向かう
途中、火山性ガスが濛々としていて
閉口させられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/fee2fd701edd05344b3b2c4e592fc076.jpg)
下山は仙酔峡ロープウェイ脇の道を行く
火山岩をコンクリートで固められた道は
歩きやすかった
翌朝は、祖母山へ向かうのだが・・・
大雨。雷。
でも、折角ここまで来たのだからと、
とりあえず歩き始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/3d4c79740f4e5cf1a52eaa5ca60fccc4.jpg)
登り始めて1時間半後
あまりの悪天候の為、撤退
残念だったが、仕方ないと諦める
いろいろあったけど、
楽しい2日間でした