待ちに待った海の日連休。今年の夏山は北アルプスでスタート!
関東甲信越地方の梅雨明けニュースできっと快晴だろうと期待していた・・が!
太陽の女神様は、どうも機嫌を損ねていたようです・・
7/18中房温泉~燕岳
7/19燕岳~大天井(暴風雨の為、やむ得ず小屋泊)
7/20大天井~常念岳~蝶ヶ岳~長塀山~徳沢
7/21徳沢~上高地
4日間、山にいた中で晴れたのは3日目だけ。でも、雨でも山を楽しむのが
モットーなので、こんな事ぐらいナンノナンノ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/b27d0cf0825a0342611e20a5c0dc392f.jpg)
初日は小雨がぱらつく中、中房温泉に昼過ぎ到着する
ここから、三大急登と呼ばれる合戦尾根を登る
燕山荘付近では、高山植物の女王コマクサがいっぱい咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/a63a8f53780eaa75bcdce3082d76e9e2.jpg)
2日目は朝から暴風雨。テント撤収中も、強風でテントが飛ばされそうに・・
とりあえず、出発するも稜線上での強風と大雨で何度も足をとられる
結局、この日は大天井までしか進めず。
強風で大天荘小屋の扉が外れかかっていた・・恐るべし、自然の力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/0f85e75c8a4b4e891b166511157fcc86.jpg)
翌朝、4時前に起床。昨日の悪天候がウソのような静かな朝
朝日に染まる槍・穂高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/4cf09b2869c2abf9c462d4cf477f7030.jpg)
素晴しい雲海に感激!
ここまで頑張って来て良かったなぁ、とつくづく感じのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/142dd8a4101f974a1823b1fb189503c4.jpg)
6時に大天荘を出発。今日は徳沢までの長丁場なんで気合を入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/8e608b3a5e95981d0be345d72919cbb0.jpg)
快晴の下、雲上の稜線歩きを楽しみながらどんどん進むと
常念小屋が見えてきました
目の前には大きな常念岳がど~んと待ち構えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/287ff09e35d38bb84b263b9765ac9f4b.jpg)
ようやくたどり着いた常念岳山頂2,857m
山頂からの展望を楽しむ人で大賑わいです
晴れて良かったね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/7bedc66f8b212e1f37e00f8ff4b05d44.jpg)
槍・穂高連峰が一望ですよ
昨日までの悪天候がウソのような絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/f4fdc421ec78ba34fd593589087f6980.jpg)
山頂から延びる蝶ヶ岳までの稜線を望む
先は長いぞ~ こんなに歩けるのかしらん・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/37f0794d74aaa21a66a8076dda7f1956.jpg)
蝶ヶ岳まで、あと少し。ほらガンバレ!
暑いんですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/961ae55fa34ec96e02cfe96498104221.jpg)
蝶ヶ岳ヒュッテ到着。やっと、ここまで来ましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/a44679f7e8914518733d14a4257e2746.jpg)
他のパーティの方たちが、小屋の外で体操をされています
雄大な景色を眺めながら美味しい空気を吸い、気持ちよさそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/7604bc14027a9fd07a4fad982f854f27.jpg)
蝶ヶ岳は槍・穂高連峰のビューポイント
いつまで見ていても飽きません・・下山するの、もったいないわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/7437262c43e919fdce85fe478a68fa48.jpg)
ヒュッテを出てしばらくすると池が出てきました
これがウワサの、「妖精の池」でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/607bb70969e585f474dd3cb5d6e6e726.jpg)
キヌガサソウ。この夏、初めてお目に掛かりましたな
長塀山までは緩やかな下りで高山植物もたくさん咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/24d7b782d67bc28bc439808c1015cd12.jpg)
最終日、徳沢で朝を迎える
テントの外は雨が降っていましたが、霧に包まれた光景もまた美しいのです
4日間の山行の余韻に浸りながら、上高地へ戻りました
関東甲信越地方の梅雨明けニュースできっと快晴だろうと期待していた・・が!
太陽の女神様は、どうも機嫌を損ねていたようです・・
7/18中房温泉~燕岳
7/19燕岳~大天井(暴風雨の為、やむ得ず小屋泊)
7/20大天井~常念岳~蝶ヶ岳~長塀山~徳沢
7/21徳沢~上高地
4日間、山にいた中で晴れたのは3日目だけ。でも、雨でも山を楽しむのが
モットーなので、こんな事ぐらいナンノナンノ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/b27d0cf0825a0342611e20a5c0dc392f.jpg)
初日は小雨がぱらつく中、中房温泉に昼過ぎ到着する
ここから、三大急登と呼ばれる合戦尾根を登る
燕山荘付近では、高山植物の女王コマクサがいっぱい咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/a63a8f53780eaa75bcdce3082d76e9e2.jpg)
2日目は朝から暴風雨。テント撤収中も、強風でテントが飛ばされそうに・・
とりあえず、出発するも稜線上での強風と大雨で何度も足をとられる
結局、この日は大天井までしか進めず。
強風で大天荘小屋の扉が外れかかっていた・・恐るべし、自然の力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/0f85e75c8a4b4e891b166511157fcc86.jpg)
翌朝、4時前に起床。昨日の悪天候がウソのような静かな朝
朝日に染まる槍・穂高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/4cf09b2869c2abf9c462d4cf477f7030.jpg)
素晴しい雲海に感激!
ここまで頑張って来て良かったなぁ、とつくづく感じのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/142dd8a4101f974a1823b1fb189503c4.jpg)
6時に大天荘を出発。今日は徳沢までの長丁場なんで気合を入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/8e608b3a5e95981d0be345d72919cbb0.jpg)
快晴の下、雲上の稜線歩きを楽しみながらどんどん進むと
常念小屋が見えてきました
目の前には大きな常念岳がど~んと待ち構えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/287ff09e35d38bb84b263b9765ac9f4b.jpg)
ようやくたどり着いた常念岳山頂2,857m
山頂からの展望を楽しむ人で大賑わいです
晴れて良かったね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/7bedc66f8b212e1f37e00f8ff4b05d44.jpg)
槍・穂高連峰が一望ですよ
昨日までの悪天候がウソのような絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/f4fdc421ec78ba34fd593589087f6980.jpg)
山頂から延びる蝶ヶ岳までの稜線を望む
先は長いぞ~ こんなに歩けるのかしらん・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/37f0794d74aaa21a66a8076dda7f1956.jpg)
蝶ヶ岳まで、あと少し。ほらガンバレ!
暑いんですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/961ae55fa34ec96e02cfe96498104221.jpg)
蝶ヶ岳ヒュッテ到着。やっと、ここまで来ましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/a44679f7e8914518733d14a4257e2746.jpg)
他のパーティの方たちが、小屋の外で体操をされています
雄大な景色を眺めながら美味しい空気を吸い、気持ちよさそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/7604bc14027a9fd07a4fad982f854f27.jpg)
蝶ヶ岳は槍・穂高連峰のビューポイント
いつまで見ていても飽きません・・下山するの、もったいないわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/7437262c43e919fdce85fe478a68fa48.jpg)
ヒュッテを出てしばらくすると池が出てきました
これがウワサの、「妖精の池」でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/607bb70969e585f474dd3cb5d6e6e726.jpg)
キヌガサソウ。この夏、初めてお目に掛かりましたな
長塀山までは緩やかな下りで高山植物もたくさん咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/24d7b782d67bc28bc439808c1015cd12.jpg)
最終日、徳沢で朝を迎える
テントの外は雨が降っていましたが、霧に包まれた光景もまた美しいのです
4日間の山行の余韻に浸りながら、上高地へ戻りました