2月最後の日曜日は久しぶりにクライミング練習をやってきました.
たまには登ったことのない岩に行ってみようとなり、以前より地図を見て気になっていた六甲山西部に位置する妙号岩と菊水ルンゼへ出かけることにしました
この日は朝から気温が高く、もう冬は終わりなのかと思う程の春の陽気。
クライミングをするには良い気候なのですがね・・
自宅から阪急電車で新開地まで行き、神鉄に乗り換えてひよどりごえ駅で下車。
ここからは六甲全山縦走路を菊水山へ向かって歩き石井ダムを越えると妙号岩が見えてくる
ローカルな雰囲気の神鉄。駅を降りると外は快晴でした
立派な造りの石井ダムは階段を登って越えなければいけないが、これが結構キツイ!
登りきった所はベンチが備えられて景色を眺めながら休憩が出来るようになっていた
遊歩道はそのまま鈴蘭台駅の方へ続いていてウォーキングをしている人が結構いました
妙号岩が見えてくると真っ先にこの大きな文字が目に留まる
「南無阿弥陀仏」というこの文字は約150年前に旅人の安全を祈って僧が彫ったとのこと
この文字上を登るルートもあるらしいが「バチアタリルート」というだけに、ここは避ける
岩への入り口は標識があり、迷うことはなかった
六甲山の岩壁はたいてい週末ならどこも混んでいて順番待ちをすることが多いのだがここは誰もいない
しかも、支点がきちんと打たれていて自分のレベルに合わせてルート選びも出来る
これは良い岩場に出会えたぞ!初めはトップロープで練習する
久しぶりだったが、調子良く登攀できてご機嫌なワタシ。「楽しいね~やっぱり岩はいいねぇ」
トップロープで登り終えた岩から今度は左の岩にトラバース。今度はリードで練習をする
妙号岩は思っていたよりもとても立派な広い岩場で、見晴らしも良くて快適なクライミングが出来た
今日の昼食はチーズフォンデュ。白ワインとチーズ・牛乳、香り付けにニンニク1片、材料はこれだけ!
簡単で、とっても楽しく食べれてお勧め山メニューですよ
今回は茹でたジャガイモ・人参・ブロッコリー、ソーセージとフランスパンが具材でしたが白身魚やベーコン等も次回やってみようと思いました
妙号岩からダムを挟んで向かい側の菊水山を眺めながらコーヒータイム中のらいちょうリーダー
この後、菊水ルンゼをつめて菊水山頂に出る予定だったが時間がなくなったので次回に延期。
まだまだ知らない岩場が六甲山にはあるものです。
しばらくは今回でお気に入りの一つとなった妙号岩でクライミング練習が続きそうです