今年も走ってきましたよ、しまなみ海道!
昨年5月に一度、自転車で尾道~今治間を横断していたので今回は前と逆コースで行きました。
久々に晴れた6/3金曜日、レンタカーを借りて瀬戸大橋経由で愛媛県・今治へ。
途中、サンライズ糸山でクロスロード用自転車2台を2日間レンタルする。
平日なので自転車の在庫はあったが、週末だと早めに予約しておかないと、在庫がなくなるらしい。
また、もっと本格的なロード用自転車もあったが、こちらは乗捨てが不可なので今回は利用出来なかった。
さて、今治市に到着後、2時間ばかり市内を走ってみた。乗り心地はまずまず。
また、今治は焼き鳥の町として有名だそうだが、たしかに美味しそうなお店が何軒かあった。
しかし私たちは夕食付きの宿泊を予約していたので、今回は諦める。
ちなみに私たちが泊まったホテル菊水は今治港のすぐそばにあって、素泊まり一人3500円と格安な上、
1500円プラスで美味しい魚のコース料理の夕食が付いてきました。
明日の準備をして、早々就寝・・・
6/4土曜日、4時半起床。5時半、いよいよ尾道に向けて72キロの横断開始。
朝が早いので、まだ町は静かです。
まず最初に渡るのは、来島海峡大橋(全長4K)。今回のコースの中でもっとも高低差があり、
しんどいところだが、まだ最初なので元気いっぱいに走っていきます。
橋を渡る手前からは、迫力満点の今治造船所が眺められます。
船って、こんなふうに造るのか~
やっほ~い。来島海峡の絶景が楽しめます
橋を降りたところに道の駅があったので、ここで朝食です。
昨日今治市内で購入した、りりおのパンです。神戸のパンも美味しいけれど、
ここのパン屋さんもとってもイケてます。すべて、手作りで本当にお勧めです!
8時過ぎ、大三島橋通過。
青空が気持ちよいです
道の駅で小休止。ここからは多々羅大橋が一望。
そして今回使用した自転車が、これです。
記念スタンプも忘れずに押します。6つの橋毎に、設置されていて
全部押すと、良い記念品になるはず。カードは、橋の通行券を1冊購入時に
ついてきました。
多々羅大橋の主塔で手をたたいて鳴き龍を共鳴させて、喜ぶワタシ。
通行していく人は、みんなやってました。
さぁ、今度は生口島に上陸。ワタシはここの島が一番お気に入り。
何故って、な~んかこう、雰囲気がね。南国に来たような気分になるんですなぁ。
生口橋辺りから、マラソンランナーとすれ違う。実は、この日は
しまなみ海道100キロ!!マラソン大会が行われていた。
すごい大会があるものです・・・走りきれる人がスゴイ。
あれよあれよと言う間に、ついに6つ目最後の橋は因島大橋。
この橋は唯一、自動車道の階下を走ります。
あぁ、これを渡ればゴールはもうすぐ。
向島に上陸。もう、本州は目前、ラストスパート!
暑くて疲労度もピークに達していたが、あと少しで完走なんだと、踏ん張るワタシ。
12時45分、船乗り場に到着。自転車はここまでで、あとは船で尾道へ移動する。
あぁ、やっと着いた~。出発から約7時間かかって来れました。
渡船が来たので、これに自転車と一緒に乗船。
ほんの5分ほどの船旅でも普段乗らないので、充分に楽しめました。
船上から眺める尾道の街並。一日、晴れて良かったな。
今回2度目となったしまなみ海道自転車横断は、今年もまた無事に完走でした。
今治スタートで尾道ゴールの方が、後半の道が平坦なので体力的には走りやすかったと
思いました。
そして、来年はこのコースを往復してみせるぞ!とまた新たな目標を心に決めたのでした。
この後、高速バスにて今治駅へ戻り、車に乗って明石海峡大橋経由で神戸に帰りました。
2日間でいろんな橋を渡ったけれど、やっぱり車で通過するだけよりも自分の足で渡った橋の方が
思い出深いものになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます