9月になってもまだまだ暑い毎日が続きます
涼しくなるのを待っていたら、いつまでたっても山には行けそうもない・・
もう、暑いの覚悟して行ってみよう!と、なり久々の山登り
それならもっと、朝早く涼しい時間帯に出かければいいものを何を思ったのか、
昼前に家を出てしまった。わざわざ熱中症にでもなりにいくようなものだろう
おかげで登山口に着いた時、暑さで頭がクラクラしていた・・
それでも、準備体操してから頑張って歩き始めたのでした
阪急芦屋川から高座ノ滝まで30分程。この間、出会ったのは下山する人たちばかり
そうだよね~こんな暑い時間帯から登る人いないよね~、酔狂としかいえないよ・・
ブツブツ言いながらここから地獄谷の方へ向かう
谷は小さな滝と巨岩越えが続くが涼しくて気持ちよい。
やはり夏は沢登りがいいのかも。「来年こそ赤木沢だよ~」「ほんと、ほんと」
谷を抜けてB懸尾根へ進む。
粗い花崗岩の稜線を歩いていると再び容赦ない厳しい日差しを受け、フラフラ・・
ピラーロックを抜けると一般道と合流する
なんとも不思議な光景
帰りはロックガーデン中央尾根から高座ノ滝へ下山して本日終了。
暑かったけど、なんか体が軽くなったみたい。やっぱ、山に行かないとね!
このあと飲んだビールはいつもの5倍くらい美味しく感じたのでした
最新の画像[もっと見る]
-
残雪期・岩手山 6年前
-
残雪期・岩手山 6年前
-
残雪期・岩手山 6年前
-
越後駒ヶ岳~紅葉と滝雲~ 6年前
-
越後駒ヶ岳~紅葉と滝雲~ 6年前
-
草戸山~高尾山口駅から~ 7年前
-
草戸山~高尾山口駅から~ 7年前
-
草戸山~高尾山口駅から~ 7年前
-
草戸山~高尾山口駅から~ 7年前
-
草戸山~高尾山口駅から~ 7年前
私もそろそろ始動の予定ですが、今週末は富山の友人が上京するので山は×。その後の週日も、急ぎの仕事が入ったため、多分4~5日間は仕事部屋に引きこもって他人様の著書のゲラと格闘することになるでしょう。
9月12日の沢登りから、いよいよです。
次回はいつになることやら・・?
でも、仕事があって山に行けるのですからここは辛抱強く待つしかないようです。
富山の友人の方に、らいちょうチームは元気ですとよろしくお伝え下さい。
一緒に山に行ける機会があるといいですね
赤木沢は、北ノ股岳付近から見下ろした美しい源流部の風景が印象的でした。沢から登ったら楽しいでしょうね。