1月9日の太陽

2016年01月09日 19時00分00秒 | 太陽
口永良部島から戻ってきました。
今夜はガム星雲を撮ろうと出撃準備をしてますが、どうも雲がかかる予報が出てます。
せっかくの新月期の週末なのですが。

指宿の街はマラソン大会一色です。明日はいぶすき菜の花マラソンが開催されます。

明日は大渋滞するそうで、「自宅から出ずに大人しくしといた方がいいよ」と同僚から言われました。
天体画像処理全フロー実演解説DVDが届いたので、それを見ながら少しでも画像処理の腕を上げるようにがんばります。


今日は午後から晴れ間がのぞいたので、久しぶりに太陽を撮ってみました。

一昨日ぐらいまで大きなプロミネンスが見えていたようですが裏に回ったようで・・・

バローで拡大撮影した4枚をフォトマージュで繋げてみました。

取れないゴミが目立たなくなるかと思ったのですが、やっぱり分かります。


ところでこのバローを使ったときのゴミですが、綿棒で拭いても、エアダスターで風を吹きかけてもとれません。
今日カメラを付けたまま360°回転させてみると、画面の同じ場所に留まっています。
・・・ということは、バローに付いたゴミではないのでは?
まさか太陽望遠鏡のレンズやフィルターに付いているのでは?
しかし、バローを使わなかったら写りません。
このゴミはいったいどこにあるのか




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 口永良部島の様子 | トップ | 指宿星景8 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

太陽」カテゴリの最新記事