満月期に良い天候に恵まれたので、
ナローで来シーズンに撮影しようかなと思っている天体を撮ってみました。
あまりの眠気に、フラットをサボったら背景がひどい状況になりました。
う~ん。フラットの重要性を改めて感じました。
まぁ、今回はどのくらい写るものなのかのテストなので。
Samyang135mmF2→2.8
ASI2600DUO
IDAS NB12
5分×35枚
位置がわかりやすいように中望遠で網状星雲を入れて撮りました。
線が入っているのが、撮りたかった対象です。
その付近だけ切り抜きます。
F2.8の約3時間でこれだけ。なかなかの淡さ。
タイトルの通り、この天体はMWP1というそうです。
別名メトシェラネビュラとも書いてありました。
すぐ西にはALV1という惑星状星雲もありますが、この画像じゃ分からないです。
アノテーションもしてみました。
アノテーション画像ではPK080-10.1と表示されています。
こちらの方のサイトにはALV1と一緒に写っています。
ナローで来シーズンに撮影しようかなと思っている天体を撮ってみました。
あまりの眠気に、フラットをサボったら背景がひどい状況になりました。
う~ん。フラットの重要性を改めて感じました。
まぁ、今回はどのくらい写るものなのかのテストなので。
Samyang135mmF2→2.8
ASI2600DUO
IDAS NB12
5分×35枚
位置がわかりやすいように中望遠で網状星雲を入れて撮りました。
線が入っているのが、撮りたかった対象です。
その付近だけ切り抜きます。
F2.8の約3時間でこれだけ。なかなかの淡さ。
タイトルの通り、この天体はMWP1というそうです。
別名メトシェラネビュラとも書いてありました。
すぐ西にはALV1という惑星状星雲もありますが、この画像じゃ分からないです。
アノテーションもしてみました。
アノテーション画像ではPK080-10.1と表示されています。
こちらの方のサイトにはALV1と一緒に写っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます