打ち上げまで4時間切りました。
なんとpm2.5がやってきてしまい、透明度がガタ落ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/862d14b63454fce72fc57a879baaa3f1.jpg)
こんな日に限って、濃い部分がやってきています。
tenki.jpでは予想が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/c12f6502e1f776df5ac4a006f2bab73f.jpg)
北西から西に行くほど良さそうですが、射場から離れてしまいます。
視程10kmほどでしょうか。
あまりに悪いので、開聞岳に近づいて撮影地を考え、星ナビで入選した海沿いの場所に行ってみました。
もうすでに17時半頃に行きましたが、もう撮影するためにスタンバイされている方がいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/c598cdff7cf69d7548ba731af2092f11.jpg)
矢印のあたりに開聞岳があるはずですが、うっすらとしか見えません。
あと3時間半。空の様子を見ながら撮影地を決めます。
なんとpm2.5がやってきてしまい、透明度がガタ落ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/862d14b63454fce72fc57a879baaa3f1.jpg)
こんな日に限って、濃い部分がやってきています。
tenki.jpでは予想が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/c12f6502e1f776df5ac4a006f2bab73f.jpg)
北西から西に行くほど良さそうですが、射場から離れてしまいます。
視程10kmほどでしょうか。
あまりに悪いので、開聞岳に近づいて撮影地を考え、星ナビで入選した海沿いの場所に行ってみました。
もうすでに17時半頃に行きましたが、もう撮影するためにスタンバイされている方がいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/c598cdff7cf69d7548ba731af2092f11.jpg)
矢印のあたりに開聞岳があるはずですが、うっすらとしか見えません。
あと3時間半。空の様子を見ながら撮影地を決めます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます