予備ケーブル

2025年02月14日 07時00分00秒 | 機材
MGEN-3とEOS RPを繋いだときに、
カメラの絞りが変えられない、シャッターが切れないなどの不具合が出ていました。


今使っているのは、オークションで購入したこれです。
ボックスのスイッチをONにするとシャッターがきれるのですが、OFFにしても露光が終わりません。
これが使えなければディザリングができません。

このケーブル、よく観察すると

ステレオタイプのオーディオケーブルで代用できるのでは?
と思い安いやつを買ってみました。

700円ぐらいです。

上のようにMGEN-3からシャッターを切る指示を出すと、ちゃんと7秒露光⇒10秒待ち⇒7秒露光とシャッターが切れました。
exposure timeは+7.1sと設定すると、7秒の露光ができます。0.1秒のタイムラグがあるようです。


もともと持っていたのも、家でのテストではちゃんとシャッターが切れました。
ボックスのON,OFFスイッチは上手くいったり、シャッターが切れなかったりします。
安定感がないので、実践で使用するのはちょっと不安があります。

あとはEOS6Dでも使えるようにしたいのですが、N3ケーブル⇒3.5mmというのはないかなと思っていたらありました
こちらも注文しました。
ビクセンのケーブルでもよかったのですが、2.5⇒3.5の変換パーツを買うと
値段的にあまり変わらないのかなと思うのと、間に何かを挟むと不具合のもとになる可能性があるので
N3ケーブル⇒3.5mmのトリガーケーブルにしました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 部品が届きました | トップ | テスト撮影 直焦点 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

機材」カテゴリの最新記事