
今朝はSCWではいまいちの予報ですが、3時に起きると星が見えていたので撮りに行ってきました。
写真のように低空はずっと雲が邪魔をしています。
薄明開始頃には機材をセットし終わって、シャッターを切りながら彗星を探します。
尻尾らしきものも彗星もぜんぜん写りません。
空はどんどん明るくなりますが、雲が邪魔で彗星が分かりません。
5:15 やっと雲と雲の間に彗星を確認。 よかった。いてくれた。
構図を調整して写したのが下の画像です。

200mm+EOS6D
ISO1600 10秒
この後、上の雲にズブっと入りました。
5:30前にようやく雲の上に出た頃には、薄明は一段と進んでいました。

露出は1.3秒
さすがに薄明が進んでいて、彗星は弱々しい姿に。
しかし星が写っていないのに彗星が写っているということは、それだけ明るいということなのか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます