暖かくなったり寒くなったりと気温の落差が激しいですね!
私大受験真っ最中の受験生の皆さん、体調崩したりしないように!!
関西私大第一ラウンド(2月入試)も終わって、今は東京私大入試真っ最中だと思います。
関西私大はそろそろ合格発表が出てくるところだと思いますが、今年の関西私大入試は志願者減も手伝ってか、若干合格が出やすいのかな、というのが率直な感想です。
なんにせよ国公立大前期入試まであと2週間、最後まで頑張ってください!
さてさて、執筆者は現在、国公立大入試の過去問を絶賛添削中!なわけですが、あすなろのご近所の島根大学の添削も忙しい!
島根大学の古文は毎年出典指定があります。
「今年は古文は○○を出すから、受験生はよ~勉強しといてね」というヤツです。
んでもって今年は、歌物語の元祖、「伊勢物語」!
こういった出典指定がある場合は全段解釈が有効ですので、(話を全部知っていたら訳せるよね!)
伊勢物語の全段解釈本を買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/17f3ef877790f9c3d96bfc55799e6e5a.jpg)
うむ、なんてステキな帯の惹起文ではないか!
愛の充足を知らず、
永遠に求め続け
さまよう男の物語
思わず有名な第九段、「京にあらじ、あづまの方に住むべき国もとめに」の一節が浮かんできます。
こういう帯惹起、最近なかなか見ないですよね~。
本を店頭で手に取って、思わず「買っちまうか」と思わせるようなコピーの仕事、素敵です。
さらに裏帯は
「歌」と「ことば」の力を
信じていた時代
これまた素晴らしいですね!
和歌の解釈で困っている受験生も多いと思いますが、和歌は韻文です。
声に出して読んで(といっても試験中には頭の中で声に出してね、実際に読んだらダメよ)音律を味わってみてください。
じっと黙読するよりかもイメージは広がりやすいと思いますよ。
さあ、あとの2週間、最後のラストスパートを頑張れ、受験生!
私大受験真っ最中の受験生の皆さん、体調崩したりしないように!!
関西私大第一ラウンド(2月入試)も終わって、今は東京私大入試真っ最中だと思います。
関西私大はそろそろ合格発表が出てくるところだと思いますが、今年の関西私大入試は志願者減も手伝ってか、若干合格が出やすいのかな、というのが率直な感想です。
なんにせよ国公立大前期入試まであと2週間、最後まで頑張ってください!
さてさて、執筆者は現在、国公立大入試の過去問を絶賛添削中!なわけですが、あすなろのご近所の島根大学の添削も忙しい!
島根大学の古文は毎年出典指定があります。
「今年は古文は○○を出すから、受験生はよ~勉強しといてね」というヤツです。
んでもって今年は、歌物語の元祖、「伊勢物語」!
こういった出典指定がある場合は全段解釈が有効ですので、(話を全部知っていたら訳せるよね!)
伊勢物語の全段解釈本を買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/17f3ef877790f9c3d96bfc55799e6e5a.jpg)
うむ、なんてステキな帯の惹起文ではないか!
愛の充足を知らず、
永遠に求め続け
さまよう男の物語
思わず有名な第九段、「京にあらじ、あづまの方に住むべき国もとめに」の一節が浮かんできます。
こういう帯惹起、最近なかなか見ないですよね~。
本を店頭で手に取って、思わず「買っちまうか」と思わせるようなコピーの仕事、素敵です。
さらに裏帯は
「歌」と「ことば」の力を
信じていた時代
これまた素晴らしいですね!
和歌の解釈で困っている受験生も多いと思いますが、和歌は韻文です。
声に出して読んで(といっても試験中には頭の中で声に出してね、実際に読んだらダメよ)音律を味わってみてください。
じっと黙読するよりかもイメージは広がりやすいと思いますよ。
さあ、あとの2週間、最後のラストスパートを頑張れ、受験生!