東大のホームページをチェックしていたら気になる記事が。
高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_01_18_j.html
東大のオフィシャルページによる見解ですので、ここは気になるところ。
東大受験生ならぜひとも目を通しておきたい記事です。
各教科別で求められる力を抜粋してみると以下のようになります。
【国語】
1) 文章を筋道立てて読みとる読解力
2) それを正しく明確な日本語によって表す表現力
【地理歴史・公民】
1) 総合的な知識
2) 知識を関連づける分析的思考力
3) 論理的表現力
【数学】
1) 数学的に思考する力
2) 数学的に表現する力
3) 総合的な数学力
【理科】
1) 自然現象の本質を見抜く能力
2) 原理に基づいて論理的にかつ柔軟に思考する能力
3) 自然現象の総合的理解力と表現力
【外国語】
1) 英語による受信力
2) 英語による発信力
3) 批判的な思考力
一見して、表現力という言葉が非常に多いです。
英語の発信力を含めれば全教科に共通する重要な要素です。
これは、
「東大入試が記憶の多寡で決する入試ではなく、
あくまでも記憶している力(学力)を、どのようにアウトプットするかを見る入試である」
ということに他なりません。
高校1年生や、あるいはもっと早い中学生の段階から東大を目指している生徒諸君、
上記のことは是非肝に銘じておいてください。
高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_01_18_j.html
東大のオフィシャルページによる見解ですので、ここは気になるところ。
東大受験生ならぜひとも目を通しておきたい記事です。
各教科別で求められる力を抜粋してみると以下のようになります。
【国語】
1) 文章を筋道立てて読みとる読解力
2) それを正しく明確な日本語によって表す表現力
【地理歴史・公民】
1) 総合的な知識
2) 知識を関連づける分析的思考力
3) 論理的表現力
【数学】
1) 数学的に思考する力
2) 数学的に表現する力
3) 総合的な数学力
【理科】
1) 自然現象の本質を見抜く能力
2) 原理に基づいて論理的にかつ柔軟に思考する能力
3) 自然現象の総合的理解力と表現力
【外国語】
1) 英語による受信力
2) 英語による発信力
3) 批判的な思考力
一見して、表現力という言葉が非常に多いです。
英語の発信力を含めれば全教科に共通する重要な要素です。
これは、
「東大入試が記憶の多寡で決する入試ではなく、
あくまでも記憶している力(学力)を、どのようにアウトプットするかを見る入試である」
ということに他なりません。
高校1年生や、あるいはもっと早い中学生の段階から東大を目指している生徒諸君、
上記のことは是非肝に銘じておいてください。