センター試験が終わって今日は、学校及び予備校で自己採点があったことだと思います。
その自己採点の結果がネット上で確認出来るのが23日なので、
23日以降はある程度データを見て自分の成績を客観的に判断できるとして。
いや~、現役・浪人問わずほとんどの受験生が
今回のセンター難化のダメージを負っている気がします。
状況としては2010年センターとよく似ているのですが、
国語と数ⅠAの平均点ダウンがデカい。
ちなみに2010年(平成22年)センターでは
国語 107.62(前年115.46)
数ⅠA 48.96(前年63.96)
と、前年に比べて大幅ダウンしました。
今年の国語はその2010年以上に点数を下げる気がします。
「話がつかめない」「古い」「長い」評論に、
上記の3重苦に「構造が複雑(小説の中に小説が出てくる)」を加えた4重苦の小説の現代文コンボに多くの受験生がやられているようです。
加えて、古文や漢文も決して読みやすいわけではないですし。
さあ、受験生の皆さん、重要なのはココから。
「こんなはずではなかった」という思いは、おそらくセンター受験者数55万人中54万人がしているはずです。
つまり、まだ勝負は終わっていません。
過去に何人もの先輩たちが同じようなセンター難化の逆境に立ち向かって勝利しています。
諦めずに最後まであがき続けたからこそ、勝利したんですよ!
センター難化は各募集単位のボーダーを確実に下げます。
「ボーダーの下がりがどれくらいなのか」
「その中で自分はどの位置を占めているのか」
「そこから逆算して、逆転を狙わなければならないならば、二次試験でどれくらい取ればいいのか」
23日以降に、この3点を必ず確認するようにしてください。
志望変更を考えるのは、必ずそのあとにすること!
勝負を投げるには、まだ早すぎるよ、ガンバレ受験生!
ちなみに、以下に大手予備校の現時点での予想平均点を載せておきます。
あくまでも予想です。ここからまた平均点は変わるからね!
(おそらく下げるだろうなぁ、、、、)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
文系の6教科7科目型
(英語を200点満点に換算し900点満点)
代々木ゼミナール557点
ベネッセ・駿台543点
河合塾534点
理系の5教科7科目型(同)
代ゼミ567点
ベネッセ・駿台576点
河合塾556点
【代ゼミ】
英語(筆記)122点
英語(リスニング)28点
国語107点
数学1・A57点
数学2・B57点
世界史B61点
日本史B65点
地理B65点
現代社会56点
倫理68点
政治・経済56点
倫理、政治・経済68点
物理166点
化学161点
生物166点
地学169点
【ベネッセ・駿台】
英語(筆記)123点
英語(リスニング)30点
国語109点
数学1・A57点
数学2・B60点
世界史B63点
日本史B63点
地理B63点
現代社会56点
倫理65点
政治・経済57点
倫理、政治・経済66点
物理163点
化学164点
生物164点
地学165点
【河合塾】
英語(筆記)122点
英語(リスニング)31点
国語100点
数学1・A51点
数学2・B55点
世界史B64点
日本史B63点
地理B63点
現代社会63点
倫理62点
政治・経済56点
倫理、政治・経済60点
物理165点
化学165点
生物163点
地学163点
河合塾
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/13/
代々木ゼミナール
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/
駿台・ベネッセ
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/
その自己採点の結果がネット上で確認出来るのが23日なので、
23日以降はある程度データを見て自分の成績を客観的に判断できるとして。
いや~、現役・浪人問わずほとんどの受験生が
今回のセンター難化のダメージを負っている気がします。
状況としては2010年センターとよく似ているのですが、
国語と数ⅠAの平均点ダウンがデカい。
ちなみに2010年(平成22年)センターでは
国語 107.62(前年115.46)
数ⅠA 48.96(前年63.96)
と、前年に比べて大幅ダウンしました。
今年の国語はその2010年以上に点数を下げる気がします。
「話がつかめない」「古い」「長い」評論に、
上記の3重苦に「構造が複雑(小説の中に小説が出てくる)」を加えた4重苦の小説の現代文コンボに多くの受験生がやられているようです。
加えて、古文や漢文も決して読みやすいわけではないですし。
さあ、受験生の皆さん、重要なのはココから。
「こんなはずではなかった」という思いは、おそらくセンター受験者数55万人中54万人がしているはずです。
つまり、まだ勝負は終わっていません。
過去に何人もの先輩たちが同じようなセンター難化の逆境に立ち向かって勝利しています。
諦めずに最後まであがき続けたからこそ、勝利したんですよ!
センター難化は各募集単位のボーダーを確実に下げます。
「ボーダーの下がりがどれくらいなのか」
「その中で自分はどの位置を占めているのか」
「そこから逆算して、逆転を狙わなければならないならば、二次試験でどれくらい取ればいいのか」
23日以降に、この3点を必ず確認するようにしてください。
志望変更を考えるのは、必ずそのあとにすること!
勝負を投げるには、まだ早すぎるよ、ガンバレ受験生!
ちなみに、以下に大手予備校の現時点での予想平均点を載せておきます。
あくまでも予想です。ここからまた平均点は変わるからね!
(おそらく下げるだろうなぁ、、、、)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
文系の6教科7科目型
(英語を200点満点に換算し900点満点)
代々木ゼミナール557点
ベネッセ・駿台543点
河合塾534点
理系の5教科7科目型(同)
代ゼミ567点
ベネッセ・駿台576点
河合塾556点
【代ゼミ】
英語(筆記)122点
英語(リスニング)28点
国語107点
数学1・A57点
数学2・B57点
世界史B61点
日本史B65点
地理B65点
現代社会56点
倫理68点
政治・経済56点
倫理、政治・経済68点
物理166点
化学161点
生物166点
地学169点
【ベネッセ・駿台】
英語(筆記)123点
英語(リスニング)30点
国語109点
数学1・A57点
数学2・B60点
世界史B63点
日本史B63点
地理B63点
現代社会56点
倫理65点
政治・経済57点
倫理、政治・経済66点
物理163点
化学164点
生物164点
地学165点
【河合塾】
英語(筆記)122点
英語(リスニング)31点
国語100点
数学1・A51点
数学2・B55点
世界史B64点
日本史B63点
地理B63点
現代社会63点
倫理62点
政治・経済56点
倫理、政治・経済60点
物理165点
化学165点
生物163点
地学163点
河合塾
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/13/
代々木ゼミナール
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/
駿台・ベネッセ
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/