センター突破 これだけはやっとけ 鳥取の受験生のための塾・予備校 あすなろブログ

鳥取の受験生のための塾・予備校  あすなろ予備校の講師が、高校・大学受験に向けてメッセージを送るブログです。

鳥取環境大学の公立化

2010-08-31 14:22:21 | ニュースを斬る!
いよいよ今日で8月も終わり!
なのになんなのこの暑さは!!


現役高3生は学校祭本番&学校祭準備で大忙しだと思います。
学校祭が終われば、ごめんなさい(なんで謝るのかはわかりませんが)
もう学校生活は受験一色に染まります。
学校祭は最後の大きなイベントだから、気合を入れて!!
いい思い出をしっかり作ってつら~い冬の時代の蓄えを作ってくださいね!


さてさて、今日は地元の日本海新聞から気になる話題をひとつ。
(新聞ネタは今後新聞カテゴリーを作ってまとめますね)



鳥取環境大の公立化 県が事業着手へ
 
入学者の定員割れが続く鳥取環境大学(鳥取市)について、鳥取県が公立化に向けた事業に取り組む方針を固めた。鳥取市と共同で「公立大学法人化協議会」(仮称)を立ち上げるほか、先進事例の研究や文科省への申請に必要な経費を9月議会に提出する。

 県、市、経済界でつくる改革評価・検討委員会が公立化に向けた報告書をまとめたことを受けた対応で、事業費は計135万円余りを盛り込む予定。

 県青少年・文教課によると、協議会は早ければ11月に設置する。県、鳥取市、大学の職員に加え、公設民営形式から公立化した全国の大学関係者や外部有識者ら計10人程度を想定しており、鳥取市側も了承している。

 2009年4月に公立化して志願者数が急増した高知工科大学(高知県)をはじめ、静岡文化芸術大学(静岡県)や名桜大学(沖縄県)などすでに公立化した事例の研究にも乗り出す。

 また、2012年度を目標とする公立化や同年度の経営学部新設に向け、11年5月に文科省への申請が必要となるため、同省との事前協議にも着手する。



日本海新聞より


前々から囁かれていた鳥取環境大学の公立化、
いよいよ実現に向けて一歩を踏み出しました。

①2012年度に公立化を目指す
②そのさいに現行の環境情報学部に加えて経営学部を新設する

が大きなポイントになりますが、
鳥取県東部に存在する大学は鳥取大学とこの鳥取環境大学の2つしかありません。
そのうちの鳥取環境大学が公立化となれば、県内の受験生の需要は確かに高まりそう。
ただ、新聞記事にもあった高知工科大学のような、爆発的な志願者急増に結び付くかどうかはまだ不明です。

「大学独自の売り」「効果的なPR」が必要な気がしますね…


この情報については続報が入り次第、またお知らせしていきます。


まずは現役高3生、学校祭で不完全燃焼せずに燃え尽きろ!
そのあとで可及的速やかに完全受験モードに突入してください。


頑張れ受験生!!
(谷川も完全なお祭りバカ、の口でしたよ…
 学祭終わった後で、いつまでも浮かれないようにね!)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。