センター突破 これだけはやっとけ 鳥取の受験生のための塾・予備校 あすなろブログ

鳥取の受験生のための塾・予備校  あすなろ予備校の講師が、高校・大学受験に向けてメッセージを送るブログです。

「センター突破これだけはやっとけ」 政治経済編

2007-10-05 08:51:30 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
 センター試験まで、あと4ヶ月をきりました。この時期、なかなか勉強がはかどらない、あるいはがんばっているけど、結果がついてこないなど、色々な悩みをかかえている人も多いのではないかと思います。

あせりは禁物。まずは自分のできることを考えていきましょう。まず、政治経済では基本となるキーワードがあります。自分の持っている参考書や用語集などを使って、センター頻出用語を確実に頭に入れていきましょう。

センターを制するためには、必要な知識が頭に入っていることが最低条件となりますが、これは、「知識を頭に詰め込め」という意味ではありません。大切なのは、自分なりの計画を立てて、しっかり実行していくことです。何もかも頭に入れようとするのではなく、項目に関する「キーワード」を調べ、それに肉付けしていくように知識を増やしていくようにしていきましょう。(僕の普段の授業でも同じことを実践しています。)

また、最近の動向として、単純な知識を問う問題だけでなく、グラフからの読み取り問題や地図問題も増えています。各地域の国の位置の確認や、日本景気の歴史的推移など、普段からグラフや地図に慣れておきましょう。


政治経済に限らず、社会科科目はとにかく暗記が大変といわれます。しかし、実は簡単に頭に入る勉強法があります!それは・・・

  「人に教えること」です。

人に教えるということは、つまり自分がその知識を持っていなければ教えることが出来ませんよね。

予備校で教えている僕が言うのもなんですが、知識は、教わっているだけではそれほど身につきません。授業を聞いて、復習しても、次の日には案外忘れているものです。
そこで、自分が得た知識を、憶えているその日のうちに、誰でもよいので、「人に教える」ことをやってみてください。きっと自分の知識の再確認につながるはずです。

例として・・・
 1 ロックやルソーの社会契約説の違い
 2 日本国憲法の自由権や社会権に関する裁判事例
 3 金融・財政など、市場における不況・好況時の政策
などを人に説明してみましょう。

残り時間はまだ十分にあります。自分のもてる力を信じることが最後の成功につながります。がんばりましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。