7月22日(火)晴れ 7時30分集合 23名(男10名 女13名)
今回は、目的地までバスで移動、伊吹山めざして出発です。
伊吹山ドライブウェイを走り、スカイテラス駐車場からウォーキングを始めます。入山料¥300
西登山コース(山頂まで約40分 長さ約1、000m)
バスで走っている間は霧で景色が見えませんでしたが、歩いて登り始めると霧が薄れてきて、
周りがはっきり見えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/946083a7ecdb890d796738092c6954dd.jpg)
気温は10度ほど低く周りは青々として、色々な高山植物が咲いていました。
山道ですが、小さい石を敷き詰めていて滑らず、足をしっかり踏みしめて歩くので楽でした。
花は、少し早かったみたいで、8月に入るともっと咲き乱れているでしょう。
( メタカラコウ ) ( ヤマホタルブクロ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/116407a8fa9d9e7ed71ae04056e4c34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/dd59cd6e6b45d1ccfc1cadfc375e53cb.jpg)
( ミヤマコアザミ ) ( キンバイソウ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/48331ca94a63daba453d94fde4d3d7c2.jpg)
( シシウド )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/25057d9b1c6808e91de9124f92639ad1.jpg)
伊吹山自然再生協議会より頂いたパンフレットを見ながら、花の名前を探したり、行き交う人と挨拶したりゆっくり楽しみました。頂上到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/ee818cbc2c365cfa8b5f3780a0bb48ac.jpg)
下山
お昼の予約時間に余裕があったので、「胡麻の郷」に寄ってお土産に胡麻と胡麻菓子を買いました。
お昼は、関ヶ原の「花伊吹」にて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/bc0cd4d96411d0b2621f3003c4c1b301.jpg)
食後は、バスでメタセコイア並木通りへ
マキノ観光栗園を縦貫する町道沢牧線とこれに続く県道約3キロに渡って約500本のメタセコイアが植えられています。
中国原産、ヒノキ科の落葉高木、和名アケボノスギ、樹高は35mにもおよびます。
並木終わりの牧野ビックランドにバスが待っていてくれて、そこで、安いお野菜をいろいろ買って荷物がいっぱいになりました。
今回は、バス移動で歩く距離が短く、涼しいところをゆっくり歩けたので、ずいぶん楽でした。
真夏は、炎天下を長時間歩くのは無理ですね。 いつも計画を立てお世話して下っているこの会の世話人Tさんに感謝しています。
次は今月末、夕方に歩く、たそがれウオークです。皆様、お疲れ様でした。
ぽちっと、ひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます
今回は、目的地までバスで移動、伊吹山めざして出発です。
伊吹山ドライブウェイを走り、スカイテラス駐車場からウォーキングを始めます。入山料¥300
西登山コース(山頂まで約40分 長さ約1、000m)
バスで走っている間は霧で景色が見えませんでしたが、歩いて登り始めると霧が薄れてきて、
周りがはっきり見えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/840db50380386a3f41cea7ce9f2ba1c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/946083a7ecdb890d796738092c6954dd.jpg)
気温は10度ほど低く周りは青々として、色々な高山植物が咲いていました。
山道ですが、小さい石を敷き詰めていて滑らず、足をしっかり踏みしめて歩くので楽でした。
花は、少し早かったみたいで、8月に入るともっと咲き乱れているでしょう。
( メタカラコウ ) ( ヤマホタルブクロ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/52b79574bf17ff2bcc7d8bfaa7f3b114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/116407a8fa9d9e7ed71ae04056e4c34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/45b32100dfad390fbe30f36330cbf068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/dd59cd6e6b45d1ccfc1cadfc375e53cb.jpg)
( ミヤマコアザミ ) ( キンバイソウ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/4a834c3c984f011ec9d8a079c52080c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/48331ca94a63daba453d94fde4d3d7c2.jpg)
( シシウド )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/e6ffacdf5c81bfd5fbc6aa284ccca4e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/25057d9b1c6808e91de9124f92639ad1.jpg)
伊吹山自然再生協議会より頂いたパンフレットを見ながら、花の名前を探したり、行き交う人と挨拶したりゆっくり楽しみました。頂上到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/6303b9fd20f57f9e8dd9288237eefa13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/ee818cbc2c365cfa8b5f3780a0bb48ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/dca9dcf846cced9170fc39289e85f21f.jpg)
お昼の予約時間に余裕があったので、「胡麻の郷」に寄ってお土産に胡麻と胡麻菓子を買いました。
お昼は、関ヶ原の「花伊吹」にて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/bc0cd4d96411d0b2621f3003c4c1b301.jpg)
食後は、バスでメタセコイア並木通りへ
マキノ観光栗園を縦貫する町道沢牧線とこれに続く県道約3キロに渡って約500本のメタセコイアが植えられています。
中国原産、ヒノキ科の落葉高木、和名アケボノスギ、樹高は35mにもおよびます。
並木終わりの牧野ビックランドにバスが待っていてくれて、そこで、安いお野菜をいろいろ買って荷物がいっぱいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/8b85a8704f1d17de9ab6ce64ff7402a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/6a2ddab072c75dec991833d5ef3d8023.jpg)
今回は、バス移動で歩く距離が短く、涼しいところをゆっくり歩けたので、ずいぶん楽でした。
真夏は、炎天下を長時間歩くのは無理ですね。 いつも計画を立てお世話して下っているこの会の世話人Tさんに感謝しています。
次は今月末、夕方に歩く、たそがれウオークです。皆様、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へ](http://diary.blogmura.com/woman_others/img/woman_others88_31.gif)
ありがとうございます