今シーズンのドラマが年末に向けて次々に最終回を迎えます。
「 和田家の男たち 」も、終わりました。
祖父・段田安則さん。父・佐々木蔵之介さん。息子・相葉雅紀さん。相葉さんが料理を作って、3人の食事をしながらのの掛け合いが面白く楽しみに観ていました。
事件が解決し、祖父、父それぞれが結婚し、息子にも彼女ができ、仕事も順調でハッピーエンドですが、3人に会えなくなるのは寂しいです。
今回は悪い議員役でしたが、高橋光臣さんも応援しています。最近はCMにも起用され良かった良かった。
「 最愛 」はどうなるのでしょう。 宮崎大輝役の松下洸平さんは、「 #リモラブ 」の青林さん役で初めて知りましたが、ゴチも見ています。
歌手でもあるんですね。新曲「 あなた 」聴きました。 いい声です。 井浦新さんも、ARATAさんの時から見ています。
殺された男は何人もの女性を薬を飲ませ暴行して、死んだのは、あれは正当防衛だし、親も謝るどころかお金をゆすり、誰かに殺されたが、同情できない。
誰が犯人か最終回へ突入ですが、どうか、大ちゃんや加瀬さん、真田梓、梨央、弟でありませんように。
「 真犯人フラグ 」まだ、全く先が読めません。余り謎で、だんだんと、味方の人たちを疑うようになってきました。
あんなに親身になって助けてくれている同僚や友達、娘の恋人じゃないでしょうね。 まさか、奥さんが自主的にいなくなった? じゃあ、子供の死体は誰?
隣の菱田さんも恐ろしい。押し入れに何があるのか? 住愛ホームの担当者も何か隠しているかも。
猫おばさんも気持ち悪い。 ユーチューバーのぷらびんの柄本時生さん。見事はまり役ですね。
我が家では今、阿久津刑事の、2択の口癖が流行っています。「 AとB、どっち? 」
「 風呂、今すぐ入る、後で入る。 どっち? 」「 今日、買い物行く、行かない。どっち? 」など。 楽しいですよ。
「 日本歌手協会 歌謡祭 」3夜連続 録画して観ました。
いつも録画した番組は息子と一緒に観ますが、これは 「 すいません、堪忍して下さい 」と、丁重にお断りされました。
時々、大きな声で歌いながら、ゆっくり一人で楽しみました。その曲が流行っていたころが懐かしくよみがえります。
戦前・戦後から始まり、現在までの歌手の方たちが登場。名前も歌も全く知らない歌手の方もいらっしゃいますが、子供の頃聞いた歌はおぼろげに覚えていて口ずさめます。
今回、歌謡祭は2年ぶりですが、ジェリー藤尾さんや梓みちよさん、弘田三枝子さん他、何人も亡くなられて残念です。
菅原洋一さんは88歳になられるそうですが、しっかり歌ってらっしゃいました。
高齢でも、音程もしっかりして声量のある方もいれば、息が続かなく、ロングトーンが切れてしまう方も。
あんなに澄んだきれいな声だったのに、濁ってしまって透明感が失われて、、、。 声帯も筋肉だから、仕方ないね。
素人の私も高音も低音も出にくくなって、狭い音域でしか歌えないので、プロの人でも衰えるんですね。
五木ひろしさんのように、いつもテレビで一緒に年を重ねて行かれるのを見ている人はいいですが、何年振りの人は余りの変貌に驚きます。
今回、藤田朋子さんの御主人でアコーディオン奏者の桑山哲也さんが、伴奏されていました。
何回かご夫婦で番組に出られていて、奥様は節約家で、ご主人は食いしん坊で7歳年下で仲の良いご夫婦です。アコーディオン素敵でした。
おじいちゃんとおばあちゃんの歌謡祭ですが、いつまでも楽しく元気で歌っていてほしいです。
次は録画している、FNS歌謡祭を観ます。 50年後、今の若者たちが、懐かしく今の音楽を口ずさむでしょう。
ぽちっとひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます。
「 和田家の男たち 」も、終わりました。
祖父・段田安則さん。父・佐々木蔵之介さん。息子・相葉雅紀さん。相葉さんが料理を作って、3人の食事をしながらのの掛け合いが面白く楽しみに観ていました。
事件が解決し、祖父、父それぞれが結婚し、息子にも彼女ができ、仕事も順調でハッピーエンドですが、3人に会えなくなるのは寂しいです。
今回は悪い議員役でしたが、高橋光臣さんも応援しています。最近はCMにも起用され良かった良かった。
「 最愛 」はどうなるのでしょう。 宮崎大輝役の松下洸平さんは、「 #リモラブ 」の青林さん役で初めて知りましたが、ゴチも見ています。
歌手でもあるんですね。新曲「 あなた 」聴きました。 いい声です。 井浦新さんも、ARATAさんの時から見ています。
殺された男は何人もの女性を薬を飲ませ暴行して、死んだのは、あれは正当防衛だし、親も謝るどころかお金をゆすり、誰かに殺されたが、同情できない。
誰が犯人か最終回へ突入ですが、どうか、大ちゃんや加瀬さん、真田梓、梨央、弟でありませんように。
「 真犯人フラグ 」まだ、全く先が読めません。余り謎で、だんだんと、味方の人たちを疑うようになってきました。
あんなに親身になって助けてくれている同僚や友達、娘の恋人じゃないでしょうね。 まさか、奥さんが自主的にいなくなった? じゃあ、子供の死体は誰?
隣の菱田さんも恐ろしい。押し入れに何があるのか? 住愛ホームの担当者も何か隠しているかも。
猫おばさんも気持ち悪い。 ユーチューバーのぷらびんの柄本時生さん。見事はまり役ですね。
我が家では今、阿久津刑事の、2択の口癖が流行っています。「 AとB、どっち? 」
「 風呂、今すぐ入る、後で入る。 どっち? 」「 今日、買い物行く、行かない。どっち? 」など。 楽しいですよ。
「 日本歌手協会 歌謡祭 」3夜連続 録画して観ました。
いつも録画した番組は息子と一緒に観ますが、これは 「 すいません、堪忍して下さい 」と、丁重にお断りされました。
時々、大きな声で歌いながら、ゆっくり一人で楽しみました。その曲が流行っていたころが懐かしくよみがえります。
戦前・戦後から始まり、現在までの歌手の方たちが登場。名前も歌も全く知らない歌手の方もいらっしゃいますが、子供の頃聞いた歌はおぼろげに覚えていて口ずさめます。
今回、歌謡祭は2年ぶりですが、ジェリー藤尾さんや梓みちよさん、弘田三枝子さん他、何人も亡くなられて残念です。
菅原洋一さんは88歳になられるそうですが、しっかり歌ってらっしゃいました。
高齢でも、音程もしっかりして声量のある方もいれば、息が続かなく、ロングトーンが切れてしまう方も。
あんなに澄んだきれいな声だったのに、濁ってしまって透明感が失われて、、、。 声帯も筋肉だから、仕方ないね。
素人の私も高音も低音も出にくくなって、狭い音域でしか歌えないので、プロの人でも衰えるんですね。
五木ひろしさんのように、いつもテレビで一緒に年を重ねて行かれるのを見ている人はいいですが、何年振りの人は余りの変貌に驚きます。
今回、藤田朋子さんの御主人でアコーディオン奏者の桑山哲也さんが、伴奏されていました。
何回かご夫婦で番組に出られていて、奥様は節約家で、ご主人は食いしん坊で7歳年下で仲の良いご夫婦です。アコーディオン素敵でした。
おじいちゃんとおばあちゃんの歌謡祭ですが、いつまでも楽しく元気で歌っていてほしいです。
次は録画している、FNS歌謡祭を観ます。 50年後、今の若者たちが、懐かしく今の音楽を口ずさむでしょう。
ぽちっとひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます。