ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

「ワン・ドリーム」「夫婦公論」「無花果の森」「猫のあしあと」

2014-02-04 21:27:03 | 
昨日まで暖かな日が続いていたのに、立春になった途端にこの寒さ。
まだまだ、二月は寒いです。

 「ワン・ドリーム」~みんなでひとつの悪い夢~ 中井 拓志

 
 和歌山県でひそかに開発されていた自衛隊の特殊兵器。
 照射された者は「悪夢」に被爆し、睡眠麻痺に陥る。
 だが、実験中、事故により近隣の町が被爆、町民に感染が広がってしまう。
 事態の収拾に自衛隊、政府が乗り出すが、、!?

 
 「夫婦公論」 藤田 宣永 ・ 小池 真理子

 
 1993,10月~95, 3月まで毎日新聞日曜版連載
 「男のこだわり、女のものさし」改題
 軽井沢へ本と猫を連れて引っ越しした夫婦の生活、本音、男と女の考え方の違いや反論を、
 書いている。仲良し夫婦の掛け合いが面白い。

 「無花果の森」 小池 真理子

 
 
 映画監督 新谷吉彦の妻 泉は、度重なる夫の暴力から逃れ、見知らぬ街に逃げる。
 そこで、名前を偽り、住み込みで、年老いて身体の不自由な画家天坊八重子の世話を
 することになる。ある日、以前自宅に取材に来たことのある「週刊時代」の記者
 塚本鉄治に街で偶然出会う。彼も偽名で働いている。何か彼も秘密を抱えている。
 誰も知り合いのいない見知らぬ街で二人は、心を通わせていく。
 周りの人の優しさや、ふたりの相手を想う気持ちが切ない。

 「猫のあしあと」 町田 康

 
 
 四匹の飼いネコと保護団体から次々預かった五匹の猫と暮す町田さん、
 それも、色々な病気を持った子たち、家族で毎日の病院通い、介護、その甲斐なく亡くなることも。
 また、涙で読んだ。これ以上飼えない私は、町田さんの猫の餌代の足しになればと
 せっせと彼の本を買って読むのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「消えた男」[聞く力」「禁猟区」

2014-02-03 16:23:03 | 
今日は節分、毎年娘が色々な巻きずしを巻くのですが、今年は、孫が
テレビCMでみて「イオンのドラえもんの巻きずしが食べたい!」
と言うので行ってきました。わが家は、開運恵方巻き。
 
 

 
 「消えた男」 阿刀田 高
  表題作ほか、9編の短編集。好きな作家さん。


 「聞く力」(心を開く35のヒント)」  阿川 佐和子

 
 前から読みたいと思ってた本。
 私は、よく「人の話を聞かない」とか「話の腰を折る」すぐ茶々を入れて、
 「ちょっと、聞きや!!」と叱られる。
 これではいけないと思っていた矢先、この本が出た。
 本には、人は時代背景、家庭環境、経済状態等により、それぞれ考え方が違うので
 インタビュアーとして人の話をよく聞いて、お客様(読者や視聴者)に面白いと思ってもらえるよう
 努力した事が書いてある。
 思っていた内容と少し違ったが、どんな時も相手の話をいい相槌でうながし
 最後までしっかり聞こうと反省した。

 
 「禁猟区」 乃南 アサ 

 
 
 犯罪に手を染めた警察官を、捜査する組織、警視庁警務部人事一課調査二係、
 女性監察官沼尻いくみの活躍を描く傑作警察小説四編
 警察官も人の子、ちょっとした油断で深みにはまっていく。
 ホストクラブでドンペリが10万~25万円。そんなのにはまったら
 いくらお金があっても足らないはずだ。
 やりきれない末路だが、乃南さんの女刑事は面白い。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「淑女の休日」「切れた鎖」「さよならの代わりに」[沈黙のひと」

2014-02-02 21:20:18 | 
今日から、読んだ本の整理です。

 「淑女の休日」 柴田 よしき

 
「幽霊が出る」と、噂が流れた女性に人気のシティリゾートホテル、
調査を依頼された探偵事務所に勤める、バツイチ30代の鮎村美生(みお)が事件解決に挑む。
「ホテル浴」高級ホテルで束の間のセレブ気分を味わう若い女性たち。
女性の哀しさを切なく描いたミステリー。

 「切れた鎖」 田中 晋弥

  「不意の償い」「蛹」=川端賞、三島賞同時受賞作!「切れた鎖」を収録
彼の作品は二冊目だが、どの作品も、性愛、暴力、妄想、親子、特に父親との葛藤などが
描かれている。読みながら、本のカバー裏や、雑誌の対談写真など、どの写真を見ても笑ってない
少し暗い彼のシャープ?な目がちらつく。

 「さよならの代わりに」 貫井 徳郎

 

タイムスリップして、祖父が無実の罪をきせられるのを、阻止しようとやってきた裕里、
その時代に知り合った和希に助けられながら行き来するが、未来は変えられない。

 「沈黙のひと」 小池 真理子

 
パーキンソン病が進行した父、三國泰造が介護付き有料老人ホームに入所して、四年四か月、
八十五歳で亡くなるまで介護した先妻の娘、衿子と後妻の娘で義理の妹の可奈子と千佳、
後妻は父とは不仲で、見舞いにも来ない。父亡きあと、パソコンに遺した日記には、
娘への愛、家族との不和、最後まで愛した恋人との魂の交流が記されていた。
文中の、相手を気遣った手紙と日記、短歌が心に沁みた。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月の行事

2014-02-01 22:45:54 | 趣味
一月は行事の予定がいっぱい入ってたのに、残念ながら全部参加できませんでした。
今年一回目の歩こう会は、神戸でした。『行きたかったな~
グロワールのゴルフも、ヤングとシニアのボーリング大会と新年会も。
残念!!

 
『そうそう、今年のグロワールの初ゴルフ 
K井さん、優勝おめでとうございます 
友人が見舞いに来て教えてくれました。
さすがですね。いつも、ニアピンも取られちゃうし。
今のうちにどんどん、ハンデ減らしてくださいね!
二月も無理ですが、暖かくなって、みんながハンデを減らしたころが私のチャンス
楽しみにしています。』

 
早く、各仲間のみなさんにお会いしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする