ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

第13回 シニアボーリング大会 

2014-09-13 10:48:41 | ボーリング
9月11日 (金) 参加者 11名 ( 男6名・女5名 )  ボールアローにて12:30スタート
HさんとKさんと3人でスタート。
Kさんとは先日練習したので 『先日の成績ならハンデ足して入賞できるかも』と皮算用。

   

         

3ゲーム終わって今日も500円
居酒屋に戻って成績発表と会食 『成績も料理も変わり映えしません』

         

         

              

終わってみれば、アベレージ 111で散々、当日賞の11位もBBの10位も取れず9位。
先日の練習は2階のレーンで、今回は3階のレーン。
3階はプロの試合や上級の会員さんが使用するので、一般の人は2階のほうが良い成績が出るらしい。
結果いつも練習している会員のハンデ0のIさんが200半ば出して優勝。
カラオケでお開き。



 

     ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村    



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョー君頑張れ!

2014-09-10 23:50:33 | 犬と猫
妹と姪っ子が遊びに来てくれました。
ジョー君も一緒に来ると楽しみにしていたのに、顔の傷が化膿して急きょ一日だけ入院することになり、
残念ながら来ることができませんでした。 足はヨタヨタしていますが、何とか元気にしているそうです。
少し、しのぎやすくなったので、頑張ってほしいです。

今回もトマト持ってきてくれました。これで今年は終わりです。
一年中ありますが、やっぱり夏の太陽を浴びた旬のトマトが一番おいしいです。

  

ノーマが大喜びで飛びついていました。

  

ジョー君を病院に預けてから来たので、お昼に到着、姪っ子が和食がいいと言うので、また「木曽路」に行きました。
玄関とテーブルのお花です。いつもきれいに活けています。

     

  

お料理は、私はいつものお刺身定食、妹と姪っ子は妻籠(新涼)、月ごとにメニューが少し変わるそうです。

     


     

買い物に行って、夕方お茶をしに「星乃珈琲」に行きました。以前は窯焼きハンバーグのお店でした。
落ち着いた雰囲気のお店です。季節の栗のスフレパンケーキ、名物のスフレパンケーキ、クレーム・ブリュレ

     

  
  

妹たちはジョーちゃんを迎えに行くので早めに帰りました。『ジョー君、次はおばちゃんが遊びに行くので元気で待っていてね』

 

     ぽちっと、ひと押しお願いします。
   にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへにほんブログ村

  ありがとうございます。
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「陰日向に咲く」  劇団ひとり

2014-09-09 20:10:14 | 
  「陰日向に咲く」  劇団ひとり 

       


数年前に話題になったひとりさんの処女小説。
〔道草〕 〔拝啓、僕のアイドル様〕 〔ピンボケな私〕 〔Over run〕 〔鳴き砂を歩く犬〕の5作品が収録。
丸く話が収まり終わりそうで、最後のオチでずっこけます。
どれもスラスラと読めて、ありそうな話で、芸人さんの裏話のようなのもあり面白かったです。

道草は大ボラ吹きのホームレスの唯一の真実にしんみり来てたのに、最後のオチでやっぱり大ボラ吹きだったんだとがっかりしました。
笑ってしまったけれど、やっぱりそれは人として決してやってはいけないことでしょう。

アイドルを追いかけているオタクの話にも、なるほどという過去があるのが最後にわかる。

会社員も、アイドルもオタクも、フリーターも、ギャンブルで借金まみれの男も、不幸な鳴子も
みんな必死で生きている。

この作品は映画になっているので、機会があれば観ようと思います。
ひとりさんは、確か最初はどこでもいつでも泣ける人で出てきたんでしたね。
最近は、映画も監督されたとか、活躍されていますね。

      ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
  ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫、11歳のお誕生日

2014-09-08 18:59:17 | 日記
9月6日 娘の長男が11歳になりました。 おめでとう 
土曜日で学校が休みなので、お昼ご飯を食べに行くことになりました。
夜は家でお祝いをするので、主役に 『どこに行きたい?』 と聞いたら、やっぱり毎回同じで 「ジョリパスタ」
ピザマルゲリータが大好きなんです。

        


        

食事の後は買い物。 ばあばからは、ティーシャツ数枚と下着のプレゼント。

仕事の帰りに息子が注文していたケーキを買ってきてくれました。
みんなのイベントに、毎回違うお店でいろいろなケーキを買ってきてくれます。
チョコレートやアイス、キャラクターの入ったのやお取り寄せなどで、毎回どんなのか楽しみです。
今回はフルーツタルト。会社の帰りに見つけたお店で買ってきてくれました。

   

息子のプレゼントは、甥っ子からリクエストのアメリカのアニメのビデオ2巻と集めているシリーズの本3巻。
贈呈式をしてケーキのローソクをつけ、ハッピーバースデーを歌ってクラッカーを鳴らしてお祝いしました。
今の優しい素直な性格のままで、健やかに育ちますように 

 
 
         ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村    




   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花競べ」 朝井 まかて

2014-09-05 16:27:33 | 
  「花競べ」 向嶋なずな屋繁盛記  朝井 まかて

     

文庫化にさいし「実さえ花さえ」を改題 
デビュー作にして第3回小説現代長編新人賞奨励賞受賞作、作者はのちに「恋歌」で第150回直木賞受賞。

時代劇は、テレビや映画でよく観るのですが、時代小説は歴史や地名、役職や言葉など難しいのでほとんど読みませんでした。
居酒屋のママさんに借りた本。返却しなければいけないので早めに読みました。

苗物屋「なずな屋」を営む花師( 花師とは種から育てたり、挿し芽、挿し木、接ぎ木、品種改良を行う職人のこと )新次とおりん夫婦の物語。
わけあって預かった子供・雀、新次の修行先の娘・理世との過去、上総屋の隠居・六兵衛、孫の辰之助、幼馴染の留吉、お袖夫婦などの人間模様に
花競べという、優れた名花名木に与えられる称号、玄妙を目指し江戸中の花師が育種の技を競い合う三年に一度の祭りなど、
花のことが詳しく書いてあり、染井吉野の誕生など、興味深く読みました。 風流や粋を感じました。

理世の「実さえ花さえ、その葉さえ、今生を限りと生きてこそ美しい」 *一つの命をきちんとまっとうすることが次の代につながること*
という言葉が心に残りました。

互いに心に思いあっていたのに結ばれず、お互い他の人と結ばれた新次と理世さん。
長年の思いにけりをつけるのですが、おりんさんがあまりにできた女房なので、映画の「ひまわり」を思い出し、
どうにもやり切れませんでした。

朝井作品は初めてでしたが、これからも楽しみな作家さんです。

 

     ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
  ありがとうございます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする