MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

<トピックス>The Sweptawaysのクリスマス・ソング

2007-12-04 23:40:48 | トピックス

スウェーデンのレーベルHybrisの女性30人組アカペラ・グループ、The Sweptawaysが昨年の「Cry Cry Christmas」に続いて今年もクリスマス・ソングを作りました。今回は「Christmas Party」という曲で、スウェーデンを代表する女性シンガー・ソングライターのひとりMarit Bergmanをフィーチャーしています。

Marit Bergmanの伸びのあるヴォーカルが冴えている曲ですが、The SweptawaysのコーラスもThe Beach Boys風で面白いです。MySpaceにアップされています。

MySpace1曲目が「Christmas Party」 ↓
http://www.myspace.com/sweptaways 

Marit Bergman「Green Light」 ↓
(映像は最悪ですが曲は良いです)
http://www.youtube.com/watch?v=c4levUp6Fx4
The Sweptaways「Wuthering Heights」 ↓
(Kate Bushのカヴァー)
http://www.youtube.com/watch?v=0aERUfpAOV8

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで見つけた新アーティスト

2007-12-03 00:03:42 | 新アーティスト・新曲

今回はかなり共通点の多いアーティスト2組です。

《Fireflies》=写真
米国人のLisle Mitnikという男性によるワン・パーソン・ユニットで、スウェーデンのMusic Is My Girlfriend/Lavender Recordingsから12月1日にアルバム「Goodnight Stars, Goodnight Moon」を発表したばかりです。手作り感覚が魅力のかなり悲しげで優しいサウンドとヴォーカルです。The Clientele、The Field Mice、Beach Boys、Nick Drake、Galaxie 500、The Cat’s Miaowらが引き合いに出されています。
FirefliesのMySpace ↓
http://www.myspace.com/fireflies 
採点:★★★★★★★☆☆☆


《Joaquin Esquivel》
Nick Drake、Antonio Carlos Jobim、Brian Wilson、Prefab Sproutらの影響が強いフィリピン出身のシンガー・ソングライターで、スウェーデンのBendiというレーベルから11月29日にデビュー・アルバムを出しています。かなりジャジーなサウンドで、ヴォーカルは今にも消え入りそうなくらい優しいです。Alison Statton & SpikeやStuart MoxhamらのレーベルZ Blockのコンピにも参加しているようです。
Joaquin EsquivelのMySpace ↓
http://www.myspace.com/joaquinesquivel 
採点:★★★★★★★☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<この1枚>Jackson Browne「Hold Out」

2007-12-02 02:56:26 | この1枚

昨晩は約5年ぶりに大学時代の同窓会のような会があって、当時の仲間たちと会いました。5年前にも顔を合わせたメンバーばかりなので、表面上はとくに変わったことはなかったのですが、皆それぞれ言葉にはしないながらもそれぞれの人生を生きているんだなという当たり前のことが、今更ながら感じられました。今回はその仲間たちと出会った年、80年によく聴いていた作品です。

「Hold Out」はJackson Browneの6作目のアルバムで全米チャートNo.1を獲得しています。それまでのシンガー・ソングライター然とした作品に比べて、かなりロック色が強くなっています。全体的には再婚した夫人をテーマにした曲が中心になっているようですが、「Of Missing Persons」という曲は急逝した親友のLowell Georgeを悼んだ曲で、そのLowellの娘Inara George(現The Bird And The Bee)に宛てています。「Disco Apocalypse」はタイトルどおり当時ブームだったディスコ調の曲です。

シングル・カットされたのは「Boulevard」と「That Girl Could Sing」の2曲でしたが、アルバムを聴いた人は皆口をそろえるように「何でこの曲なんだ!」と言っていました。それくらい「Hold Out」と「Call It A Loan」の2曲の出来が良いです。そしてラストの「Hold On Hold Out」の独白部分。当時はカッコイイと思っていましたが、今聴くとかなり恥ずかしいです。 

【収録曲】(5曲はリンクがあります)
1. Disco Apocalypse 
2. Hold Out 
3. That Girl Could Sing 
4. Boulevard 
5. Of Missing Persons 
6. Call It A Loan  
7. Hold On Hold Out 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする