記憶に残したいこと

     忘れない為に....

恒例・おせちの処分

2025-01-05 08:00:06 | 食べ物

新年4日目は、おせちの処分を行う。

今年は息子①&Jrが2~4日で山の家へ行くというので、持って行けるようにおせちも多めに作った。

お嫁ちゃんは3日間の有給休暇(主婦から解放)を取ったらしい。

1日に帰る時に、おせちの補充用をほぼ全て持ち帰った。(山の家用とお嫁ちゃん用)

残った? 残してもらったのは、八幡巻や筑前煮や酢の物などの1人前。

恒例のおせちの処理は、今年は食品不足で3日に繰り上げ。

 筑前煮&かまぼこ&昆布巻きの天ぷら

今年は昆布巻きも1個しか残してもらえなかったわ。

 筑前煮を使ったちらし寿司

いくらもこれだけしか残してもらえなかった。

 

<おまけ>

 2025年の初Nonちゃん

元日にJr②が写した中の1枚。

私が写そうとすると目をそらすのに、Jr②には「何するの!」って顔で見てる。

 

 

感想:昔はおせち料理が残り過ぎて、目先を変えての処理だったのに....。

   今じゃわざわざ残してもらわないと残らないようになってる。

   目先を変えた味変が気に入って、今じゃ恒例になってるのに.....。

   来年から補充用の量を増やすしかないのかも。

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする