もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

スマトラ島沖地震(2004.12.26)

2020-12-26 04:00:57 | 短歌

助け合う世界の民やこの時期に災害起きれば何をするのか

 

インドネシア、スマトラ島沖地震はマグニチュード9.1~9.3と言われており、2011に起きた東日本大震災より大きなものだった。

                  

津波等による死者は約23万人におよび、クリスマス休暇中の多くの観光客も犠牲になった。

この地震により「TUNAMI」も諸外国に大きく知れ渡りました。

インド洋の各諸国に津波が襲い掛かりました。

このとき日本は、オーストラリア・ドイツに次いで5億ドルを支援しました。

そのうち半分の2億5千万ドルは現金での即金でした。

日本はお金がないと言いつつも支援することが出来る国なんです!


昭和改元の日(1926.12.25)

2020-12-25 04:19:27 | 短歌

青春の輝く時代昭和とふあれもこれもと思ひ出募る

 

1926(大正15・昭和元)年のこの日、大正天皇が崩御し、皇太子であった裕仁親王が践祚した。

東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため、政府の公式

発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じた。しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、この「大特ダネ」は「大誤

報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は責任をとって辞任した。

「光文」は新元号の候補の中にあったが、政府内では既に「昭和」に決定していた。しかし、東京日日新聞の報道から政府

の公式発表までの時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されてしまっ

たため『昭和』に急遽変更した」という噂が生まれた。

 

へ~そんなすったもんだがあったとは・・知らなかった。

昭和は64年の在位期間がありました。昭和は私も41年くらい在籍していましたので思い出がいっぱいです。

        昭和天皇晩年

今日はクリスマス

4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めた。

キリスト教側が布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと見られている。

日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっている。


クリスマス・イヴ

2020-12-24 04:21:50 | 俳句

従兄弟ばあちゃんの星ひかるイヴの夜

 

クリスマス・イブは、「クリスマス当日の夜」である。

教会暦における12月25日の夜、すなわち常用時における12月24日の夜を指す英語の音訳である。

日本では、誤って「クリスマス(12月25日)の前夜」と認識されることが多い。

本当は「クリスマス」って日没から次の日没までを言うんだね。

          

空から見る日本の夜景はクリスマス飾りのようにキラキラしていると思います。

父方の祖母「ともばあちゃん」の命日です。

私が10才でしたので遥か昔になりました。

従兄弟が悪さをして箒を持って追いかけられていましたっけ・・・。

その従兄も亡くなりみんなお星さまになりました。

今日は神謝を持って「ともばあちゃんとゆかりの皆」を偲びたいと思います


テレホンカードの日(12/23)

2020-12-23 03:47:15 | 短歌

華々しき時代のありて振りかえる青春の日々戻らずじまい

 

NTTが制定。

1982(昭和57)年12月23日、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置した。

              

私は平成5年までの2年くらい、某営業所(電報電話局)において公衆電話担当と言う係で仕事をしておりました。

公衆電話のお金の回収、テレホンカードの販売などです。

当時はテレホンカードがブームになりものすごく売れたことを思い出します。

QC(品質管理)サークルもブームであちこちの企業に導入され、全道大会にも出場しました。

おかげで洋上大学にも参加でき、私の華々しい時代でした。