leka

この世界のどこかに居る似た者達へ。

9日間女王様だった女の子 3。

2014-03-19 23:47:20 | お芝居・テレビ
このお話に出てくる農民達は既に相当追い込まれた状態です。

土地や仕事を貴族達に奪われ、鬱積した不満は爆発寸前です。



高くそびえる壁に向かって、怒りをぶつけるように激しく投石します。


農民達は舞台に開けられた2つの”穴”や、1階席の扉から何度も出て来ます。

客席に降りての演技も多く、アタシは彼らと兵士達の戦いをそばで観る機会に恵まれた時がありました。

とても印象深かったのは、農民達が兵士達と対照的なところ。

農民達の手にする武器は鍬や熊手と言った農耕具で、服は粗末な物だし、靴は擦り切れていました。

比べて兵士達はピカピカの鎧を着、手にする剣はとても立派で切れ味が良さそうです。

農民達の瞳はギラギラしていました。裸同然で立ち向かってゆく彼らの姿に、どこかやるせない気持ちになりました。






舞台から飛び降りたり、通路では取っ組み合いが始まります。

席に座っている、その床が「ドンっ!」と響くのを感じました。とても迫力がありました。


アタシの座席のすぐそばで、農民が兵士に倒されていました。

横倒れになった彼は兵士をすがる様な目で見つめ、「た、たすけて下さいっ・・・。」と懇願していました。

彼にはマイクがついてはいなかったため、それは一人の農民の肉声でした。

アタシは彼のその言葉を聞いた時、農民達には守るべき家庭があり、愛する家族があるのだと知りました。

彼は若かったから、若い妻と小さな子供が居るのかもしれない。

土地を奪われ仕事を失ってしまっては、家族が飢え死にしてしまう。


農民達を組織し、集団化させたのはロバート・ケットと言う男。演じていたのは和泉崇司さん。

農民達はどう見ても”戦士”には見えませんでしたが、行き場のない不満をそのままにしていたとしたなら、事態はもっと惨たらしい状況を招いていたかもしれません。

土地を奪われ、ひどい目に遭わされている者達に共通の敵を作り向かわせる事が必要だったのかもしれません。

それが、彼らが人間らしくある最後の手段であったのかも。

ケットはそれを知っていたんじゃないかとアタシは思います。

粗末な服であろうと、ピカピカの鎧を着ていようと、プライドは同等の物を持っている。

同じ人間なのだから。


きっと、ケットは英国軍の兵士であったとしても、良い指揮官になり得たと思います。




ちなみに彼らが投げた石は舞台の上空から降りて来る壁にぶつかって転がり、壁が上へ戻り場面転換がなされてもそのまま放置される事が多くありました。

貴族の皆さんの衣装は床をするほど丈が長いので、当然の事ながら床にある石をコロン、と衣装の裾で転がしてしまうのです。

踏んじゃわないのかな、片付けないのかな、とちょっとヒヤヒヤしたんですがこの舞台の冒頭ではロジャー・アスカムが「私は石と話す。」と言う様な台詞を言うんです。

それは、古来からずっと変わらずそこにあり、その土地で生きた人々の姿や起こりえた出来事を見聞きして来た物の象徴として「石」を捉えているからかなと思いました。

例えば、何百年も前に建設された日本の城には石垣が残っている物があります。

その石たちは絶対的に、歴史的な出来事の真実や歴史上の有名人達を全て目撃しているのです。


「語り部」としてのロジャーは、言葉を持たぬ石に代わって舞台と客席を結んでいたのかもしれない。





農民達の投げた石もまた、”歴史のかけら”とするならば、舞台上に存在し続ける意味がありますね。





農民達のリーダー、ロバート・ケット役の和泉崇司さん。

ケットは帽子を被りヒゲを生やした風貌でした。

どうやら舞台から飛び降りる演技をしたのは、和泉さんだったみたいです。

最初は全然彼が和泉さんとは分りませんでした。思うより低い声だったし、野生的な感じがしたので・・・。

農民達の先頭に立ち、大きな声で掛け合い彼らを鼓舞する様な場面がありました。

ついこの間、上川さんも出演したドラマ「スペシャリスト」で、和泉さんは学生運動が盛んだった頃の大学生を演じていらっしゃいましたね。

知的で、静かに燃える野心を胸に秘めた青年を非常に繊細に演じていました。

和泉さんはとても深い瞳をした役者さんだと思います。

こういう目をした人は、内面的な事をその瞳だけで表現できる人です。

上川隆也さんもそう言う瞳の役者さんですね。

おんなじ瞳をしてると思うんです。


A-STUDIOと言うテレビ番組に上川さんが出演した時、司会の鶴瓶さんが上川さんに内緒で和泉さんのところへ取材に行っていました。

和泉さんと会って話した鶴瓶さんは、確か和泉さんの事をまるで上川さんの様だと、(印象が)「生き写し」だと言っていた様な気がします。


やっぱり、お二人は似てるんだなぁ・・・と思いました。


和泉さんのこれからがとても楽しみですね。





つづく。














































9日間女王様だった女の子 2。

2014-03-19 01:31:46 | お芝居・テレビ
ジェーンはその意思とは無関係に女王に仕立て上げられてしまうのですが、そもそもどうしてそんな事になってしまったのか。


物語はヘンリー八世の死後から始まっています。

ヘンリー八世は英国王だったわけですが、6回も結婚したために色んな女性の子供が居たわけです。

その中で、所謂世継ぎとされる男子は浅利さん演ずるエドワードだけ。

でもエドワードは生まれつき病弱で、16歳でこの世を去ってしまいます。

次の候補はジェーンよりも歳が上だった田畑智子さん演ずる”メアリー1世”。そして江口のりこさん演じる”エリザベス1世”。


当然のように思えます。


しかし、二人とも劇中の言葉をお借りして言えば「妾腹(めかけばら)」。正当な王位継承者ではないとされます。

ジェーンの母、久世星佳さん演じる”フランシーズ・グレイ”はヘンリー八世の妹の娘。ヘンリー八世の姪にあたります。

ジェーンから見ると、おばあちゃんがヘンリー八世と兄妹であったと言う事。

ひいおじいちゃんが、ヘンリー八世のお父さん。

なんだかややこしいですが、血筋から言えば彼女は王位継承者として最適だとされ祭り上げられてしまったのです。

でも、誰の目から見ても16歳の女の子が英国女王に即位するなど非常識です。

これには勿論、大人達の目論見がありました。

ジェーン・グレイが女王になった経緯はざっとこんな感じです。





さて、そんな事になる前。

ロジャーとジェーンはヘンリー八世の6番目の妻、朴璐美さん演ずる”キャサリン・パー”の宮殿で出会います。

キャサリンは、ヘンリー八世の子供達のためにロジャーを教育係として迎えました。そして16歳のジェーンの事も預かり、ロジャーの元で教育させたいと思っていたのです。

エドワードの戴冠式の打ち上げ的な席で、自分の再婚とジェーンの事を発表しました。


キャサリンからお互いを紹介され、初めて言葉を交わすロジャーとジェーン。

「突然の事で・・・。」と言葉に詰まるジェーンに対し、彼は本の話をします。

ギリシャの哲学者”プラトン”の書いた魂の不死についての書、”パイドン”の話題が二人の距離を瞬時に縮めました。

語学に長けたジェーンは、これを原語で読んでると言い、ロジャーは「ギリシャ語で?」と驚きを隠しません。

魂の不滅について目を輝かせながら急に熱を持って話し出すジェーンに、そんな彼女の態度が嬉しくもあり、自分も興味のある話であるがためにグッと身を乗り出して話し込むロジャー。

微笑ましい二人ではありますが、少々周りが見えていないようで「ジェーン、ここはお前の演説をするところではない!」とジェーンの父(神保悟志さん)に叱られてしまいます。

ハッと我に返る二人。ジェーンが謝ると「いえ、私が。」と膝を折り深く頭を下げるロジャー。

二人が友人になるのには、そんなに時間はかかりませんでした。


ロジャーは観客と舞台を結ぶ人ですが、ジェーンにとっては自分の居る宮殿の中と外の世界を結ぶ人でした。

彼女は胸に焼印を押された人々の行く末や、農民達の苦悩を彼から教わります。

多感で何事にも興味のある年頃の女の子。沢山の事を教えてくれるロジャーは、彼女にとって大切な存在でした。


貴族にも農民にも属さないロジャーをアタシは”自由な者”と感じてい、屋敷の中は退屈で同じ本を繰り返し読む事ぐらいしか喜びを見出せないと言うジェーンは”自由を求める者”と思いました。

自由な魂を追い求める者同士、二人は強く響き合います。


ある日彼らは、黒い鳥を見つけます。

物語の初めから終わりまでをずっと見ている”ブラックバード”。

ジェーンがラテン語で「私の声が聞こえますか?」と言う意味の言葉で話しかけると、その鳥が答えるように歌い出しました。

歌い始めの歌詞はラテン語だったのでしょうか。

青葉市子さんの歌は漂い、緩やかなその旋律で二人をそして客席を包み込みます。


ブラックバードもまた、どこにも属さない自由な存在。

不確かな存在でありながら、ジェーンとロジャーの人生の中では確かに時間を共にしています。

よくよく思い出してみれば、ジェーンもロジャーもブラックバードも他の登場人物達の中で浮いていました。


自由であると言う事は孤独であると言う事。

寂しい悲しい”孤独”ではなくて、誇り高く、自分の世界を持っているという事。


ジェーンを愛し目にかけていたキャサリン・パーはヘンリー8世の死後、エドワードの叔父にあたるトマス・シーモア(姜暢雄さん)と再婚し子供を授かります。

しかし出産と同時にこの世を去りました。

近しい人の死に生まれて初めて触れたであろうジェーンは、ロジャーがそばに居ても泣き崩れ取り乱してしまいます。



何も無い平和な日々であったのならば、時間の許す限り自分達の好きな分野の話をしたり、二人の毎日は穏やかだったはずです。

しかし、このキャサリンの死を期に運命は大きく動き出すのでした。




つづく。





















































9日間女王様だった女の子。

2014-03-18 00:34:16 | お芝居・テレビ
「ラストサムライ」と言う映画で、トム・クルーズが日本の”サムライ達”と共に日本政府軍と闘うアメリカの軍人を演じました。

ひょんな事から日本のサムライに命を救われ共に暮らす程になったアメリカ人の”オールグレン”は、欧米化し軍事化する日本に抵抗する侍達のリーダー、渡辺 謙さん演ずる”勝元”と深く交流するうちに「武士道精神」を理解します。

彼は戦場にてサムライ達と共に戦い、”勝元”の最期を看取りました。

”サムライ達”の中で一人生き残ったオールグレンに、日本の若い天皇は「勝元はどんな死に様だったのか。」と聞きます。

「どんな生き様だったのかをお話ししましょう。」

とオールグレンは言い、天皇は感慨深げな笑顔を見せるのです。



遠く、16世紀のイギリスで9日間だけ女王の座につき、断頭台でその生涯を閉じた女の子の物語が日本で舞台化されました。

その女の子、ジェーン・グレイを堀北真希さんが演じました。

断頭台に上ったジェーンは16歳。

「悲劇」として伝わるこのお話もまた、今回の舞台では彼女が「いかに死んだのか。」ではなく、「いかに生きたのか。」を描いていました。





「9days queen」。読んで字の如く、9日間の女王様。それがこのお芝居のタイトルです。


イギリスの、しかも、何百年も前の話のどこが面白いんだろうか。

最初はそう思いましたけども・・・。

終わってみれば、客席にて大拍手の自分がおりました。


そしこの公演が全て終了して今思うのは、アタシは「堀北真希」と言う女優さんを少し誤解していたんだなぁと。

この舞台を観るまでは見た目の綺麗なだけの・・・人形の様な女の子だと思ってた。

しょっちゅう、テレビで目にする他の女の子達とさほど変わらない・・・。

でも、違っていた。彼女の中には強い意志がありました。

そして、表現する事でその意思を”伝えることの出来る”立派な表現者でした。


誤解していた事を心から謝りたいと思います。

堀北真希さん、ごめんなさい。



いや、でもしかし、綺麗だった本当に可愛らしかった

共演した上川隆也さんが「その佇まいがお客様へのおもてなしになる。」と仰ったのが本当によく分りました。


嬉しい事にこのお芝居には、観客達に少し物語の説明をしてくれる人物が登場します。

それが、上川隆也さん演ずる”ロジャー・アスカム”です。

このお芝居で「ストーリーテラー的役割」をはたす彼はジェーンの家庭教師ですが、彼女と心の深い所で繋がりを持ちます。

登場人物達同士の関係性がよく掴めない観客達のために、”9days queen”公式サイトにも、パンフレットにも、配布されたチラシ類の中にも、色んなところに「関連略系図」なる物が提示されていました。

たいへん親切でありがたかったです。


当然ながら、そのどこにも”ロジャー・アスカム”の名はありません。

彼とジェーンは親愛なる、信愛なる、そして深愛なる、ひじょうに近しい友人なのです。

ロジャーはお芝居の冒頭から登場します。”ブラック・バード”と呼ばれる、もう一人の「ストーリーテラー」と一緒に。

青葉市子さん=ブラックバード

フードのついた黒っぽい丈の長い衣装を着て、ついぞお芝居中にはかぶったフードを取る事はありませんでした。

台詞はなく、ハミングや歌う歌詞、奏でるギターの音が彼女の存在を示します。

お芝居中は舞台の端(お客さんから見える位置)にギターを抱えて座っていて、場面場面で歌ったり、ギターを弾いたりしていました。

でも、最初にロジャーと登場する時には、舞台の上を少し歩きまわります。

ロジャーが台詞を言うと、ブラックバードがそれに答えるようにハミングをしていました。

高い、子供の声のようでもあり大人の声のようでもある、天から授かった神秘的で心地よい声で。

ロジャーとブラックバードがまるで会話をしている様なその場面から、舞台はエドワード6世の戴冠式へと流れます。




高らかに音楽が鳴り響いて、エドワード王の登場です。一団の頭上の肖像画がエドワードの父、ヘンリー八世。奥さんを6回も取替え、自分の都合で次々に処刑した王。この人が死んだので、息子のエドワードが王様になったのですね。





エドワード6世を演じたのは浅利陽介さん。”エドワード6世”と検索して見つかる立ち姿の肖像画とイメージがぴったりですよね!

9歳で王になった彼はジェーンと同い年で仲が良く、一緒にダンスの練習をする場面もありました。

きらびやかな戴冠式をジェーン、母親のフランシーズ、乳母のエレンも見つめます。

ロジャーとブラックバードも見つめています。


思えばブラックバードの存在は、ロジャーとジェーンしか認めませんでした。

ロジャーとジェーンにはブラックバードが「鳥」に見えている様ですが、他の登場人物達は誰もブラックバードが見えていないようだし、声も聞こえないようでした。

アタシはブラックバードを、二人の内面的な存在なのではないかと思いました。

そしてそれは、二人が響き合う源の様な気がしていました。




つづく。














































































あの日から3年。

2014-03-11 20:35:10 | 日記
本日は東日本大震災より数えて3回目の3月11日でした。


アタシには宮城県に住む友人達が居ます。

あの時。

安否を確認するのに4日間。

仙台で仕事をしている彼女とやっと連絡が取れたメールには、実家が津波に流された、とありました。

友人の実家は南三陸・志津川。

報道で観る南三陸は絶望的な姿でした。友人の御両親が無事と聞いて、奇跡だと思ったのを覚えています。




宮城県の沿岸部・亘理と言う町に住む友人には、震災から1年目に町の姿を見せてもらいました。





津波と言う脅威が破壊しながら運んで来た”瓦礫”と呼ばれる震災廃棄物の山。近くに寄ると、全部「生活」に必要な物が壊れて汚れた物だと分りました。

「ここが私達の家だった所。」と友人の指差さした場所には、家の基礎だけを残して何もありませんでした。

何の言葉も持たずに、ただただ荒野の様に広がる元は住宅街だった場所に立ちすくんでいた事を思い出します。



この姿を見せてくれた友人に感謝しています。

アタシは生涯、あの傷ついた町の姿を忘れない。


家を失った友人一家は仮設住宅に暮らしていましたが、今は茨城県に移住しています。

御主人が地元ではめどのつかない仕事を待たずに転職なさり、小さなお子さんの居る家族のためにこれからの生活基盤を早めに整えたのでした。

震災から2年目に亘理を訪れた時、”はらこ飯”をいただきました。



「亘理と言えば、はらこ飯!」と言う位、亘理はこの”はらこめし”が有名です。旬の雄の鮭の身と、キラキラ輝く宝石みたいなイクラのかもし出す美味しさには本当に感激します。味は非常に優しいです。鮭を煮た煮汁でご飯を炊いています。


震災から2年を過ぎた頃、友人一家にはもう一人家族が増えました。

その命の存在を聞いた時、アタシは「希望」だと思いました。

2月で満一歳になった彼女は、間違いなく友人一家にとって明るく前向きな存在です。

慣れない新しい土地での暮らしを心配したりもしましたが、小学校1年生のお姉ちゃんを筆頭に、3人のお子さんを抱えるママは毎日が”戦い”で、時間が経つのもあっと言う間かな?などとも思います。




去年末、仙台を訪れた時に実家を津波で流された友人に会いました。

彼女からお父様が癌で亡くなられたと聞きました。

お母様はまだ仮設で暮らしています。

お父様が居なくなってしまいお母様は寂しい思いをされてると思うけれど、あなたが居るんだし、その存在がきっとお母様の支えになるよと話しました。

気付けばアタシ達はお客さんの沢山入ってる喫茶店で、食べかけのケーキを前に二人で泣いていました。

あきらめず生きていたらいいこと絶対あるから、どんな小さな下らない事でも笑って暮らして、と仙台から帰る時彼女にメールしました。


3年。まだまだ3年。

忘れていない事をどうやって伝えていったらいいんだろう。

きっとこれは生涯を通して考えてゆくことなんだろうなと思います。

そうやって考える事が「忘れないこと」なんだとも思います。


東北の観光地は、訪れる観光客が震災前に比べるとまだ少ないんだそうです。



これは秋保と言うところの秋保大滝。

仙台へ行くと友人達に会う事も旅の大きな楽しみです。








被害にあった人と被害にあわなかった人。被害のあった地域となかった地域。その境界線をなくして行くのも「復興」。

人の心の形は千差万別で、同じ物は存在しない。

でも、あの時。

傷ついた東北の町がテレビに映った時に感じた「何とかしなければ」と言う緊迫した思いは、皆同じだったはず。

とても怖かったけど、あの時の気持ちを忘れないでいよう。


そして本日は、生きて生活してる事を当たり前と思わず心から感謝する日でもありました。



上り来る太陽は世界中わけへだてなく朝を連れて来る。

東北の傷ついた町が、人々が、明るく温かな朝が来た事を実感出来る日が来ますよう。

今年も桜前線は例年と同じに東北の町にもやって来る。

咲き誇る花が、疲れた心に温もりと明るさをもたらしてくれますよう。

そこに笑顔があるように。

心から祈ります。











































































































ゆきむぅがいらした。

2014-03-06 15:00:08 | お芝居・テレビ
この日をどんなに待っていたことか。



嬉しいよぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーっ





また会えたよぉぉぉぉぉぉぉーーーーっ


お久しゅうございます、皆々様


思い出すよ、沢山のこと。

あの空間、あの空気。

アタシ、そこに居たんだよっ

間違いなく、あの日のあの時だよっ

うわーーーーんっ

嬉しくて泣けちゃうよぅ・・・・。







ゆきむぅ~~~~~~~~

スキスキ

すきすき

好きすぎる

あっちもこっちも好きで大変だにゃぁ~~~

・・・・・・・・・。



やばい、この3月はアタシを崩壊させつつある・・・・




DVDはお部屋を暗くして観ると、お芝居を観に行った時を再現する感じでいいですねんっ