今日(9月26日)の日経新聞にも記事になっていたけど、
来年4月からの消費税の増税を見越して、大きなお買い物をする際に、
実はいろんな措置がされているのを知らない人がたくさんいる、ということを知りました。
新聞記事の例では、
新築住宅の購入・結婚式場の予約・雑誌の定期購入・有料老人ホームについて
具体例が記載されていた。
わたしたちの場合、新築住宅の購入が該当するんだけど、
担当してくれてる営業さんからも、「いつまでに何をすると消費税5%」というのを
細かく解説してくださった。
最初に、守谷の住宅展示場に行ってのが、8月下旬。
そのときは、いますぐに購入しようとか、消費税が5%のうちになんとかしたいとか、
そんな思いはまったくなかったんだけど、
最近の打ち合わせで、見せていただく新築購入にかかわる費用を目にすると、
やっぱ5%のうちがいいっちゃいいよね、って気分に。
消費税5%となるのは、
「9月末までに契約をすること。(住宅の引き渡しは、年度をまたいだ4月以降でもOK
)」
もしくは、
「住宅の引き渡しを年度内の3月末までにすること。」
とのこと。
わたしたちが検討をしていた土地は、自治体で大きく都市計画を行っていて、
現在もまだ地面をならしている最中で、地図上では土地の面積・形が示されてるものの
実際に土地がそのように完成するのは、11月くらいらしい。
その後、検査などをしたのちに、住宅を建設すると、
年度内の引き渡しは難しいかもしれないってことで、9月末までの契約をすすめられました。
9月に入っても、購入する意思が全然なかったわたしたちだけど、
だんだん購入する意思が高まってくるにつれて、
「8月のあの日、偶然ここを訪れたのはラッキーだったなぁ。」と、
いまにして思えば、タイミングがとてもよかったことを実感してます。
営業さんも9月末までの契約に間に合うように、今後のスケジュールを提示してくれて、
まったく不勉強なわたしたちに変わって、ローン契約についていろいろ調べてくださったり
かなりの、おんぶにだっこ状態(笑)
毎週末1回、東京から茨城までのドライブを重ね、9月末となる週末に契約できることを、
ほんとうによかったと実感するし、半年後くらいにはさらに強く実感することになるんだろうな。
来年4月からの消費税の増税を見越して、大きなお買い物をする際に、
実はいろんな措置がされているのを知らない人がたくさんいる、ということを知りました。
新聞記事の例では、
新築住宅の購入・結婚式場の予約・雑誌の定期購入・有料老人ホームについて
具体例が記載されていた。
わたしたちの場合、新築住宅の購入が該当するんだけど、
担当してくれてる営業さんからも、「いつまでに何をすると消費税5%」というのを
細かく解説してくださった。
最初に、守谷の住宅展示場に行ってのが、8月下旬。
そのときは、いますぐに購入しようとか、消費税が5%のうちになんとかしたいとか、
そんな思いはまったくなかったんだけど、
最近の打ち合わせで、見せていただく新築購入にかかわる費用を目にすると、
やっぱ5%のうちがいいっちゃいいよね、って気分に。
消費税5%となるのは、
「9月末までに契約をすること。(住宅の引き渡しは、年度をまたいだ4月以降でもOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
もしくは、
「住宅の引き渡しを年度内の3月末までにすること。」
とのこと。
わたしたちが検討をしていた土地は、自治体で大きく都市計画を行っていて、
現在もまだ地面をならしている最中で、地図上では土地の面積・形が示されてるものの
実際に土地がそのように完成するのは、11月くらいらしい。
その後、検査などをしたのちに、住宅を建設すると、
年度内の引き渡しは難しいかもしれないってことで、9月末までの契約をすすめられました。
9月に入っても、購入する意思が全然なかったわたしたちだけど、
だんだん購入する意思が高まってくるにつれて、
「8月のあの日、偶然ここを訪れたのはラッキーだったなぁ。」と、
いまにして思えば、タイミングがとてもよかったことを実感してます。
営業さんも9月末までの契約に間に合うように、今後のスケジュールを提示してくれて、
まったく不勉強なわたしたちに変わって、ローン契約についていろいろ調べてくださったり
かなりの、おんぶにだっこ状態(笑)
毎週末1回、東京から茨城までのドライブを重ね、9月末となる週末に契約できることを、
ほんとうによかったと実感するし、半年後くらいにはさらに強く実感することになるんだろうな。