毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

消費税が増税される前に。

2013-09-26 14:17:17 | マイホームの購入
今日(9月26日)の日経新聞にも記事になっていたけど、
来年4月からの消費税の増税を見越して、大きなお買い物をする際に、
実はいろんな措置がされているのを知らない人がたくさんいる、ということを知りました。

新聞記事の例では、
新築住宅の購入・結婚式場の予約・雑誌の定期購入・有料老人ホームについて
具体例が記載されていた。

わたしたちの場合、新築住宅の購入が該当するんだけど、
担当してくれてる営業さんからも、「いつまでに何をすると消費税5%」というのを
細かく解説してくださった。


最初に、守谷の住宅展示場に行ってのが、8月下旬。

そのときは、いますぐに購入しようとか、消費税が5%のうちになんとかしたいとか、
そんな思いはまったくなかったんだけど、
最近の打ち合わせで、見せていただく新築購入にかかわる費用を目にすると、
やっぱ5%のうちがいいっちゃいいよね、って気分に。

消費税5%となるのは、
「9月末までに契約をすること。(住宅の引き渡しは、年度をまたいだ4月以降でもOK)」
もしくは、
「住宅の引き渡しを年度内の3月末までにすること。」
とのこと。

わたしたちが検討をしていた土地は、自治体で大きく都市計画を行っていて、
現在もまだ地面をならしている最中で、地図上では土地の面積・形が示されてるものの
実際に土地がそのように完成するのは、11月くらいらしい。

その後、検査などをしたのちに、住宅を建設すると、
年度内の引き渡しは難しいかもしれないってことで、9月末までの契約をすすめられました。


9月に入っても、購入する意思が全然なかったわたしたちだけど、
だんだん購入する意思が高まってくるにつれて、
「8月のあの日、偶然ここを訪れたのはラッキーだったなぁ。」と、
いまにして思えば、タイミングがとてもよかったことを実感してます。

営業さんも9月末までの契約に間に合うように、今後のスケジュールを提示してくれて、
まったく不勉強なわたしたちに変わって、ローン契約についていろいろ調べてくださったり
かなりの、おんぶにだっこ状態(笑)

毎週末1回、東京から茨城までのドライブを重ね、9月末となる週末に契約できることを、
ほんとうによかったと実感するし、半年後くらいにはさらに強く実感することになるんだろうな。

3Dで間取りチェック。

2013-09-26 13:57:48 | マイホームの購入
9月21日(土)も、打ち合わせに行ってきました。

いつもは、守谷にある住宅展示場の中での打ち合わせだったけど、
今回は、つくばの支店?営業所?の中での打ち合わせ。

つくばは、会社の研究所があって、入社して1回だけ行ったことあるけれど、
それ以外で訪れたのは、はじめて。

つくばエクスプレスができてからは、ショッピングモールをはじめとする
大型ショッピングセンターがいくつも誘致されてきていて、
わたしが知ってるつくばとは大きく違い、すごい発展していたのが印象的だった


今回は、前回ご提案いただいた間取りについて、
何点か新しい希望をお話して、その内容を反映した新しい間取りを見せてもらった。

前回からの大きな変更点は、
・2階の吹き抜け部分をやめて、1部屋増やしてもらう。
・書斎の広さを小さくして、トイレ・洗面所の配置を変えてもらう。
・階段で2階に上がった正面スペースの活用方法の提案をしてもらう。
だったんだけど、すべて納得いく内容に変更されていた


あわせて、その新しい間取りを3D模型にした画像をパソコンで見せていただいた。

うちの実家を建てるときに、立体模型を見せてもらってたのが記憶にあったから
いつかは、立体模型を見せてもらえるのかな?と思ってたけど、
まさか、3D画像で見せてもらえるとは思ってみなかったから、驚きだった

これまで平面でしか見ることができなかった間取りも、3Dで立体的に見ることで、
空間の広さやお部屋の配置を実際に住んでいるかのように見ることができて、
「ここにドアがあると狭く感じるなぁ。」とか、
「階段脇の壁は、天井までの高さはいらないなぁ。」とか、
「和室の収納と板の間はこんな感じがいいなぁ。」とか、
かなり具体的な話をすることができて、長時間の打ち合わせも楽しく過ごせた

いまは、部屋の間取りや収納の広さ、ドアの配置などを考えてるだけだけど、
次回以降は、ドアや壁の色など、細かい部分の打ち合わせが増えてくるから、
だんだん大変になりそう


間取りの打ち合わせのほかに、購入する土地に関する重要説明事項を説明していただいた。

・ガス、電気、水道について。
・自治体の周辺地域の開発計画について。
・分譲地につくられる自治会と会則について。
・小学校などの教育施設について。
などなど、かなり分厚い資料とともに解説を受け、
契約時までに不明点がないようにと、宿題もいただきました。。。

会社で仕事をしていたときも、契約時の書類とか約款類は、
けっこう好きな方だったから、今回の資料も読み込むのちょっと楽しみだったりします。


そして、最後に契約前の最終意思確認をして、ローン審査に関する書類などを作成して、終了。


順調に行けば、いよいよ次回は、契約です

ディズニーのチケットをゲット。

2013-09-26 13:36:20 | 息子0歳5ヶ月の生活
まったく身に覚えがなかったんだけど、
うちに、ウォルトディズニー・ジャパンから封筒が届いた

封筒の中身を確認してみると、中からは、1DAYパスポートのチケットが2枚

さらに、よくよく見てみると、
どうやら、ディズニー・モバイルで応募してたのが、当選したらしい。

言われてみれば、たしかに応募してたなぁ

もともとこういうキャンペーンとかに、あまり応募する人ではないのと
応募しても、当選したことがほとんどないので、今回もとりあえず応募してみたものの、
って感じだったから、すっかり忘れてました

でも、いざ当選して、こうやって景品が届くと、
忘れていただけに、とてもうれしい気分になりますね

学生のころは、ディスニーランドとディズニーシーに、
1年で10回以上、遊びに行ってたけど、
社会人になってからは、遊びに行く回数が減ってしまい、
息子を出産してからは、まだ行けてないので、今回当選したのは、ほんとにうれしい

30周年のイベントがやってるうちに、息子も連れて、1回は遊びに行けたらいいな


もう少しで息子も生後6ヶ月を迎えるし、予防接種もほとんど打ち終わる時期になるから、
家族3人のディズニーデビューの日も近いかな??

小雨の中のお散歩。

2013-09-26 12:51:09 | 息子0歳5ヶ月の生活
■平成25年9月25日(水)(生後5ヶ月11日)

これまでは、お粥を食べたあと完全に消化しきる前に
寝返りをして自分でお腹を圧迫しちゃったり、
お出かけをしてしまって、吐き戻してしまうことがあったけど、
今日はそこには細心の注意を払って、食後は大人しく一緒に過ごしてあげたら
はじめて吐き戻すことがなく、無事1日を終えることができた

いまのところ、うんちも1日1回以上出てて、便秘の心配もなさそうだし、
とても順調に毎日過ごせてます


今日は小雨が降ってたけど、夫が会社をおやすみだったので、
家族3人で、近所を軽く1時間ほどお散歩しました

もうだいぶ外は涼しくなってきて、ちゃんと長袖の羽織ものを着てかないと、
下手したら、風邪ひいちゃいそうですね

息子も友達からお下がりでもらった長袖の上着を着用しました。

平日の日中、しかも雨も降ってたから、人通りは少なくて
そのおかげで、のんびりお散歩することができて、
息子も夫に抱っこされながら、とても楽しそうだった。

たった1時間くらいでも、息子はとても疲れたみたいで、
おうちに帰ってきてからは、夕方だったんだけど、夜までぐっすり。。。

その後、目覚めたあとは、目がパッチリ。

まったく眠たくする様子はなく、寝かしつけは一苦労でした(笑)


※本日の離乳食※
 10倍粥小さじ2。

※本日のミルク※
 130cc×1回、160cc×3回、200cc×1回。

お座りキープ。

2013-09-26 11:02:55 | 息子0歳5ヶ月の生活
■平成25年9月24日(火)(生後5ヶ月10日)

離乳食2日目の今日からは、食べる時間を午前の朝1番にしてあげました。

朝1番だと寝起きでまだ活発に動かないからか、
昨日みたいにがっついて食べる姿は見せなかったけれど、
大きな口を開けて、しっかり小さじ2のお粥を完食してくれた

食後1時間以上開けてから、近くの郵便局までお出かけしたんだけど、
まだ完全に消化しきってなかったみたいで、抱っこひもで抱っこしてあげたら、
おそらくお腹を圧迫してしまったのか、吐きだしてしまった。。。

もっとゆっくり過ごしてから、お出かけしてあげればよかった、
と、ちょっと後悔

明日からは、食後はゆっくり過ごすことにしよう。


午後からは、区が主催するママさんたちの集まり会があって、
離乳食について、事故の危険性について、赤ちゃんとの遊びについて、
などを教えていただいた。

同じくらいの月齢の赤ちゃんたちが集まるんだけど、
うちの息子はこういう場ではいつも、身長も大きいし、なんとなく態度も大きく見える(笑)

男の子だから、やんちゃなくらいがちょうどいいって言うけど、
同じくらいの身長の高い子にもいつか会いたいな


お風呂に入る前にいつもチャレンジしてることがあります。

大人用のベッドの上で、お座りを何秒キープできるかと数えることです。

はじめてお座りさせてみたときよりも格段に成長して、
いまでは2分以上そのままの姿勢をキープできるように

しかも余裕なのか、笑顔も見せてくれます。

とくに何かを教えたわけでもなく、ただちょこんと座らせて
顔を見ながら数字を数えてあげてただけで、こんなにできるようになるだなんて
ほんとに凄すぎる。

いまは少しクッション性のある柔らかめのところで練習してるけれど、
今度はもう少し硬めの床でも練習してみるかな。


※本日の離乳食※
 10倍粥小さじ2。

※本日のミルク※
 100cc×1回、120cc×2回、160cc×1回、200cc×1回。