1月12日(日)は、いよいよ着工前の最終確認ってことで、
現地の土地に、自宅部分がわかるように縄を張って、その位置や大きさの確認をしてきました。
事前に、地鎮祭をするかどうかも聞かれたんだけど、
わたしたちが住もうとしているところは、まだみんなさら地なので、
ご近所へのご挨拶まわりも必要ないし、
そもそも地鎮祭は30分くらいで終わってしまうってことで、
そのために2時間近くもかけて行くのはなぁ。。。と思い、地鎮祭はしませんでした。
それとも、おそらくマイホーム購入って人生で1回(なことが多いはず)だし、
したほうがよかったかなぁ
でもまぁ、わかったことは、地鎮祭はしないでも大丈夫ってことでした。
これまでも何度か、現地の土地を見に来たことはあったけど、
そこに、実際の大きさがわかるような縄を張ってもらうと、違った印象に。
それまでは図面でしか見てこなかったものが、床部分だけではあるけれど、
なんとなく部屋の位置や大きさを実際に認識することができて、
とても新鮮な感じだった
このタイミングで、広さや配置を変えることもできるってことだったけど、
これまで打ち合わせしてきた内容で、着工してもらうことをお願いして、
いよいよ来週20日過ぎあたりから、工事がはじまるそうです。
工事がはじまると、さら地だったこの状態はもう2度と目にすることができないんだなぁと思うと
ちょっぴり寂しい感じもするけれど、
4月には図面上でしか見られなかったものが、実物として目にすることができると思うと
いまから完成が楽しみです
ちょうど、縄張りの確認をしていたときに、道路を挟んだお向かいの方もいらしてて、
入居前にはじめましてのご挨拶をすることができました。
正直、近所にどんな人たちが住むのかって、とても気になってたし、
とても重要なことだと思ってるので、早めにお会いできたのは、ラッキー
おそらくう同世代くらいで、1歳3ヶ月の女の子がいて、
うちの息子とは幼なじみになるのかなぁー、とか思ったり。
これからも時間があるときは、何度か足を運んで、
工事の進んでいく様子を見ることができたらいいなと思います。
現地の土地に、自宅部分がわかるように縄を張って、その位置や大きさの確認をしてきました。
事前に、地鎮祭をするかどうかも聞かれたんだけど、
わたしたちが住もうとしているところは、まだみんなさら地なので、
ご近所へのご挨拶まわりも必要ないし、
そもそも地鎮祭は30分くらいで終わってしまうってことで、
そのために2時間近くもかけて行くのはなぁ。。。と思い、地鎮祭はしませんでした。
それとも、おそらくマイホーム購入って人生で1回(なことが多いはず)だし、
したほうがよかったかなぁ
でもまぁ、わかったことは、地鎮祭はしないでも大丈夫ってことでした。
これまでも何度か、現地の土地を見に来たことはあったけど、
そこに、実際の大きさがわかるような縄を張ってもらうと、違った印象に。
それまでは図面でしか見てこなかったものが、床部分だけではあるけれど、
なんとなく部屋の位置や大きさを実際に認識することができて、
とても新鮮な感じだった
このタイミングで、広さや配置を変えることもできるってことだったけど、
これまで打ち合わせしてきた内容で、着工してもらうことをお願いして、
いよいよ来週20日過ぎあたりから、工事がはじまるそうです。
工事がはじまると、さら地だったこの状態はもう2度と目にすることができないんだなぁと思うと
ちょっぴり寂しい感じもするけれど、
4月には図面上でしか見られなかったものが、実物として目にすることができると思うと
いまから完成が楽しみです
ちょうど、縄張りの確認をしていたときに、道路を挟んだお向かいの方もいらしてて、
入居前にはじめましてのご挨拶をすることができました。
正直、近所にどんな人たちが住むのかって、とても気になってたし、
とても重要なことだと思ってるので、早めにお会いできたのは、ラッキー
おそらくう同世代くらいで、1歳3ヶ月の女の子がいて、
うちの息子とは幼なじみになるのかなぁー、とか思ったり。
これからも時間があるときは、何度か足を運んで、
工事の進んでいく様子を見ることができたらいいなと思います。