毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

免許の更新、そして離乳食復活しました。

2014-02-28 17:56:29 | 息子0歳10ヶ月の生活
■平成26年2月23日(日)(生後10ヶ月9日)

今日は久しぶりに早起きをして、わたしの運転免許の更新に
免許センターまで行ってきました。

東京での免許の更新は、今回がはじめてだったんだけど、
「ここまで混む??」ってくらい長い行列に並んで、
なんだかんだで3時間くらいかかったかな

わたしが免許の更新手続きしてるのを
夫と息子はふたりで一緒に免許センターにある食堂で待っててもらいました。

息子はおやつをたくさん食べて、待ち切れなかったのか
たっぷりお昼寝もして、元気な姿でお出迎えをしてくれました。

長時間の息子の面倒を見てくれた夫にも感謝

うちみたいに、夫に息子を預けて免許の更新ができる人はいいけれど、
抱っこひもでお子さんを抱えながらの人もいて、
見てるだけでも、とても大変そうだった。

外出先のいろんな施設で、赤ちゃんや子どもにやさしい仕組みを見てきたけれど、
さすがに免許センターまでは、そんなサービスは難しいみたいですね。
(そもそも免許センターに子連れは、雰囲気的にダメって感じしますし。。。)


今日から離乳食を元の感じに戻していこうってことで、
市販のお粥の離乳食に、お野菜を少しずつ混ぜて食べさせてみることにしました。

食事の量を増やしてあげても、息子はしっかり完食してくれて
「まだ足りない」って感じで。

うんちの状態も、まだ水分多めではあるけれど、
だんだん元に戻ってきたから、明日からはミルクも復活させてみよっかな


※本日の離乳食※
 1食目:市販のお粥の離乳食にかぼちゃのマッシュ
 2食目:市販のお粥の離乳食に大根とグリンピースのマッシュ

車検でディーラーのキッズスペースを独占。

2014-02-28 13:25:37 | 息子0歳10ヶ月の生活
■平成26年2月22日(土)(生後10ヶ月8日)

急な下痢になって、今日で1週間が経ちました。

毎食後に整腸剤を欠かさず飲んで、おうちの中で大人しく過ごして、
息子もだんだん復活してきた気がします

食事に関しても、そろそろ通常の離乳食に少しずつ戻していけたらいいな


今日は、先日撮影してもらったキッズ時計の写真を受け取りに
スタジオアリスに行ってきました

完成品を見せていただき、
とても立派な木の額縁に入った大きな写真については、
思い切って注文してみてよかった、って思えるくらい素敵でした

写真はいっぱい撮ってるけれど、DVDやデータで保存しているのがほとんどなので
立派な額縁のしかもサイズの大きな写真は、とても貴重

いまは社宅で壁やスペースが限られているから、
写真をあまり現像できていないけれど、新居に越してからは、
いろいろ飾ってあげよう


その後、西松屋と薬局にお買いものに行ってみると、
どちらもレジに長い行列が。。。

久しぶりに天気のいい週末ってことと、
みんな増税前の買いだめをしてるのかなぁ。


夕方からは、車の車検。

ディーラーの店内にも、キッズスペースが設けられていて、
今日は誰も遊んでる子がいなかったので、息子独占

こないだのボールプールでは、大泣きしてしまったけれど、
今回は、とても落ち着いて、自分のペースでおもちゃで遊び、
かなりご機嫌のご様子。

中でもレゴがおうちにある積み木と似ているからか、
とても気に行ったみたいで、ずっと両手に持って、カチカチして遊んでた

あまり広すぎず、どちらかと言うと静かな空間のほうが
うちの息子にはちょうどいいみたい。

これまでにいろんなキッズスペースに行ってみたけれど、
その中でも1~2を争うくらい、居心地が良さそうでした

ベビーサークルを模様替えして、台所を探検。

2014-02-28 13:00:50 | 息子0歳10ヶ月の生活
■平成26年2月21日(金)(生後10ヶ月7日)

昨日まで、うんちが全然出てくれなくて心配してたけれど、
夜になってようやく、うんちが出てくれました

心配していた下痢気味のうんちは、もう終了したのか
水分は多めだけれど、固体化してきていたので、
病状もほぼ回復してきてるってことかな?

食事の量を減らしてたこともって、うんちの量も普段と比べると
かなり少なめだけど、安心しました


まだ薬を服用していて完全には回復してないので、
おうちの中で過ごしてばかりでは息子もストレスになってしまうと思い、
ベビーサークルの形を変形してあげて、ちょっとした模様替えをしてあげました

これまでは、6枚のパネルを全部つなぎ合わせてたんだけど、
今日からは、窓際にも行けるように、窓を壁として半円を描くような形で
パネルを設置してあげてみた。

すると、やはり明るい外が気になるのか、窓にへばりついたり、
窓に顔を押し当ててみたり、新たな領土が拡大したことで
とても楽しんでくれてる様子だった。


ベビーサークルの外にも出してあげると、いつもわたしがいる台所方面に一直線にハイハイして
しまいには、ガスコンロのつまみに手をかけてつかまり立ち。

背が高いことで、想像以上にいろんなものに手が届くのが
息子は楽しいみたいだけど、親としては心配がいっぱい

食品や調味料が入ってる棚にも手が届くので、
調味料の入った細めの瓶を口に入れて遊んだり、
いろんなものに興味があるみたいで、
ちょっと困るときもあるけれど、台所にいる時間が1番楽しそう。。。