> 前回記事の続きですが,「Twitterが今回の地震災害救助で大活躍した」と,TV
> でよく報道されていますよね…?

そう,私がフォローしている方の実話を紹介しますね!

▼被災直後にTwitpicに投稿された写真

http://twitpic.com/48eew4
> ひぇぇ~!
> これは,津波に遭難した家の2階から撮影した写真ですか??
> Twitterを使ってSOSを発した訳ですね!



ええ,私が彼のSOSツイートを発見した時点の写真です。
何名かのフォロワーの方々が,リツィートを拡散中でした。





> で,直ぐに救助されたの??

いえ,現地は壊滅状態ですから,どこに救援情報を送れば良いのか判らない!
取敢えずは,人命救助用に使うハッシュタグ(#j_j_helpme)が付いてなかった
ので,まず,ハッシュタグを付けて拡散に努めました。
そうしておいて,次に大阪選出の民主党の議員さんのTwitterアカウントを見つ
けて,そこに直接ツイートを回しました。




> う~ん…。
> 11日に地震が発生した直後は,東京も大混乱でしたからね!
> 早々に「緊急災害対策本部」が設置されたけど…。
> 首相官邸の公式災害情報アカウント(@Kantei_Saigai)が設置されたのは,13日
> になってからですよね,確か。。。

その後も彼からのツイートに注意していたのですが,12日中は全く音信不通。
他にもSOSを発している人が大勢居たので,そちらを支援していたのですが,
13日には流石に駄目かと想いつつ,恐る恐る「生きてますか?」とツイートし
てみたのです…



> それで?

勿論,すぐには返事は無かった…。
でも,携帯の電源が切れただけかもと希望を持ち続けていたら,しばらくして,
下の写真が投稿されたのです!

▼救助ヘリの上で撮影してTwitpicに投稿された写真

http://twitpic.com/495zzy
実際には,津波の翌日,つまり12日に救助されていたみたいですけどね。
すぐには,返信できなかったらしい。
今は名取市の避難所に居て,Twitterから救援物資の依頼などを発信し続けてい
らっしゃいますよ。。。

> おおっ,良かった!本当に良かった!
> ほんと,Twitter大活躍ですね!
> 技術の進歩は,やはり凄いです!


「技術の勝利」と言うよりはね,「知恵の勝利」ですよ。
今日見たニュースには,「井戸が救った命」の事が書かれていました。

▼「津波のときは井戸を見ろ」先人の教えで津波避け助かる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031613200050-n1.htm
要するに,『技術は使う人間の知恵次第』なのです。
使い方ひとつで,人命救助の道具にもなれば,デマを拡散させる技術にもなる!



> なるほどね!
> もう他に,人命救助の話は無いのですか?
> 3日間近くTwitterに張り付いていたなら,もっと沢山の話があるでしょう?


一度に書ききれないのですよ…。
被災地の救援活動は,まだまだ「これからが本番」です。
今やっと,救命・救助活動が一段落した段階でしょう…?
被災地の物資不足解消とライフラインの復旧を急がないと!
あと,原発の方も大変です…。


> じゃあ,また「続編に乞うご期待」ですね!
> 待ってます,Bro!


※この記事は,是非多くの方々に読んで頂きたく想います。
皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
↓↓↓


【 東北地方太平洋沖地震 関連記事一覧 】
◇忘れてました…仙谷前官房長官大活躍!
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/671d17f37de688824542c83e795b4e4b
◇Twitterが救った命と井戸が救った命
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/671d17f37de688824542c83e795b4e4b
◇停電の2次災害から命を救え!
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/671d17f37de688824542c83e795b4e4b
◇放射線に脅える町の「つぶやき」を聞け!(前篇)
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/671d17f37de688824542c83e795b4e4b
◇放射線に脅える町の「つぶやき」を聞け!(後篇)
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/671d17f37de688824542c83e795b4e4b