▼16日東京株式市場終値 194円44銭高の9,024円16銭(12/11/16)
> 野田首相が衆院解散を表明したとたん、東京株式市場は突然大幅な上昇に転
> じましたね、Bro!
> 驚きました、円相場もぐんぐん円安方向に振れています!

市場は「安倍自民党政権の誕生」を予想して、相場を先取りしているのだと思
いますよ。
前々回の記事に書いたとおり、安倍総裁はインフレ目標3%を掲げて、これを
強力に推進していく経済政策を主張していますから。
日銀法を改正してでも、デフレ脱却を果たす覚悟です。

▼◇車はガソリンで動くのです?~自民安倍総裁インフレ目標3%を主張
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/740f7899f33fca571173f83af413cc2e
> 自民党政権復活への期待相場ですね!
> しかし驚きました、これほど速効性のある反応を示すとは!

元々資金はダブついていて、利殖先を求めて彷徨っていた訳ですから、当然と
言えば当然ですよね。
問題は、これまでの日銀の無責任な姿勢にリスクを感じていただけですから。

▼【東京マーケット】“解散”で株価上昇 市場が期待するわけは?
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/market/post_30389
> ではこの調子で、日本経済はデフレ脱却を果たすのでしょうか?
> デフレ脱却の前に、相場の腰が折れてしまう可能性もありますよね?

それは、市場が「日本経済の先行き」をどう判断するか次第ですよね。
今は単なる期待相場でも、今後市場の期待が現実化して、デフレ脱却を市場が
確信すればするほど、投資資金の好循環が生まれて、景気回復は本格化すると
思う。

> そう言えば、逆に米国ではオバマ大統領の再選で、株式市場は爆下げしまし
> たね。これはやはり「財政の崖」問題への懸念が、不安材料になっているの
> でしょうね…。

▼NYダウ、180ドル超の下落
あちらでは、ねじれ議会にオバマ大統領は苦しみそうですからね。
当面は、米国の資金も日本の株式市場に逃避するかもしれません…。

> 『西高東低』の冬型気圧配置ではなく、『東高西低』ですか、そうすると。
> 中国ではどうなるのでしょうか、あちらでも、習近平の新政権が発足しまし
> たが?

▼中国共産党、習近平氏を総書記に選出 対日強硬姿勢加速に懸念

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121115/chn12111513220001-n1.htm
う~ん、支那は中国共産党の一党独裁政権ですからねぇ…。
指導者が代わっても、基本的な経済運営が変化しない限り、これまでの傾向は
続くのでしょうね、つまり経済成長の低下が基調ですよね。

> 外需に依存した経済成長を続けてきましたからねぇ、中国は。
> 欧州経済や対米、対日貿易に改善の兆しが無い限り、現状は変わらないので
> しょうね、やはり。

とにかく「安倍自民党政権」を誕生させて、さっさとデフレ脱却を果たしましょう!
それが「日本再生」の近道ですから!

※自民党の勝利のために!
皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
↓↓↓


> 野田首相が衆院解散を表明したとたん、東京株式市場は突然大幅な上昇に転
> じましたね、Bro!
> 驚きました、円相場もぐんぐん円安方向に振れています!


市場は「安倍自民党政権の誕生」を予想して、相場を先取りしているのだと思
いますよ。
前々回の記事に書いたとおり、安倍総裁はインフレ目標3%を掲げて、これを
強力に推進していく経済政策を主張していますから。
日銀法を改正してでも、デフレ脱却を果たす覚悟です。


▼◇車はガソリンで動くのです?~自民安倍総裁インフレ目標3%を主張
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/740f7899f33fca571173f83af413cc2e
> 自民党政権復活への期待相場ですね!
> しかし驚きました、これほど速効性のある反応を示すとは!


元々資金はダブついていて、利殖先を求めて彷徨っていた訳ですから、当然と
言えば当然ですよね。
問題は、これまでの日銀の無責任な姿勢にリスクを感じていただけですから。

▼【東京マーケット】“解散”で株価上昇 市場が期待するわけは?
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/market/post_30389
> ではこの調子で、日本経済はデフレ脱却を果たすのでしょうか?
> デフレ脱却の前に、相場の腰が折れてしまう可能性もありますよね?


それは、市場が「日本経済の先行き」をどう判断するか次第ですよね。
今は単なる期待相場でも、今後市場の期待が現実化して、デフレ脱却を市場が
確信すればするほど、投資資金の好循環が生まれて、景気回復は本格化すると
思う。




> そう言えば、逆に米国ではオバマ大統領の再選で、株式市場は爆下げしまし
> たね。これはやはり「財政の崖」問題への懸念が、不安材料になっているの
> でしょうね…。

▼NYダウ、180ドル超の下落
あちらでは、ねじれ議会にオバマ大統領は苦しみそうですからね。
当面は、米国の資金も日本の株式市場に逃避するかもしれません…。



> 『西高東低』の冬型気圧配置ではなく、『東高西低』ですか、そうすると。
> 中国ではどうなるのでしょうか、あちらでも、習近平の新政権が発足しまし
> たが?

▼中国共産党、習近平氏を総書記に選出 対日強硬姿勢加速に懸念

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121115/chn12111513220001-n1.htm
う~ん、支那は中国共産党の一党独裁政権ですからねぇ…。
指導者が代わっても、基本的な経済運営が変化しない限り、これまでの傾向は
続くのでしょうね、つまり経済成長の低下が基調ですよね。


> 外需に依存した経済成長を続けてきましたからねぇ、中国は。
> 欧州経済や対米、対日貿易に改善の兆しが無い限り、現状は変わらないので
> しょうね、やはり。


とにかく「安倍自民党政権」を誕生させて、さっさとデフレ脱却を果たしましょう!
それが「日本再生」の近道ですから!



※自民党の勝利のために!
皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
↓↓↓

