天皇陛下「国民に感謝」85歳の誕生日で天皇として最後の会見 | NHKニュース https://t.co/xaw4Aalot8
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月23日
天皇陛下の記者会見 全文 | NHKニュース https://t.co/RiMsW20Od5
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月23日
大手は冬のボーナス過去最高 平均額トップは建設業(18/12/22) youtu.be/KD59P-Wi3Sc @YouTubeさんから
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月22日 - 23:35
麻生財務大臣「民業圧迫」ゆうちょ銀の限度額倍増(18/12/21) youtu.be/7fF2hwAoAbI @YouTubeさんから
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月22日 - 23:38
「さらなる消費増税前に社会保障改革を」 財務次官(18/12/22) youtu.be/NUya7PpyGf4 @YouTubeさんから
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月22日 - 23:42
2020年4月から、学生への支援が大幅に拡充します!
— いさ進一 (@isashinichi) 2018年12月21日 - 12:13
返済の必要のない奨学金は、最大で年約91万円に。入学金や授業料も全額見合いの支援となります。
しかも低所得者層だけでなく、全世帯の半分くらいは何らかの支援があります。
た… twitter.com/i/web/status/1…
NYダウ1週間で1600ドル↓ 金融危機以来の下げ幅(18/12/22) youtu.be/pdr4M4uSEMw @YouTubeさんから
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月22日 - 23:33
韓国軍による自衛隊機へのレーダー照射 複数回で一定時間続く | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月22日 - 23:24
「MRJ」来年1月に飛行試験へ 実用への最終関門(18/12/21) youtu.be/Lptk3MMrMIU @YouTubeさんから
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月22日 - 23:39
居眠り運転で大ジャンプ トンネル衝突も奇跡的軽傷(18/12/22) youtu.be/s4D6-irgniM @YouTubeさんから
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月22日 - 23:31
【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】日本メディアは「政治デモ」と「暴動・破壊工作」をはき違えるな 沖縄でも危険行為が散見…警察は“逃げ得”許すな zakzak.co.jp/soc/news/18122… @zakdeskさんから
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月22日 - 22:32
QRコードを利用した電子決済の安全性向上に向けて | NTTデータ nttdata.com/jp/ja/insights…
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月22日 - 19:46
キャッシュレス化のキーとなるQRコードにセキュリティ上の弱点が見つかる - アゴラ agora-web.jp/archives/20333…
— 川上 善久 (@zen_kawakami) 2018年12月22日 - 19:45
QRコードは4段階の誤り訂正レベルが選択できて、最高レベルのHでは約30%隠れても復元できます。例のプロモカードの誤り訂正レベル調べたらレベルHでした。
— すいか (@suika_gelato) 2018年4月3日 - 02:02
QRコードは全部隠そうね!
極端な例ですけど、SECCON2014というセキ… twitter.com/i/web/status/9…
paypayには頑張って欲しかったけど、どうしてセキュリティコード打ちまくれる仕様にしたのか。
— Y (@kitajima_fg) 2018年12月18日 - 13:39
こういうことがあるとITリテラシー低い人達にQRコードや電子決済全体が足引っ張られることになる。
未だにクレカとか信用してない原始人も… twitter.com/i/web/status/1…
ラットはくすぐられると、人間には聞こえない超音波で笑い声を発する。科学者たちはくすぐられたラットを観察することで、「くすぐったさと笑い」に関係する脳内の神経細胞を特定した。(アーカイブ記事)bit.ly/2Fw6LYq
— WIRED.jp (@wired_jp) 2018年12月22日 - 22:00
カナダの大学の研究プロジェクトとしてつくられた、ひとりでヒッチハイク旅行をするロボット「hitchBOT」が、無惨な姿となって発見されることになった。 <アーカイヴ記事> bit.ly/2gn1iFg
— WIRED.jp (@wired_jp) 2018年12月22日 - 21:30
日本は技術が先なのでいつも最後には負けちゃうんですよ。なんでも。
— ソースコード解析職人 (@Vengineer) 2018年12月22日 - 22:24
欧米(特に米)は、技術ではなく、その先の何かに向かって、何をすべきかを決めているんですよ。だから、プレゼンには必ずロードマップが出てくるんですよ。日本のプレゼンは結… twitter.com/i/web/status/1…