和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

火を使わない料理~春菊(薬膳的効能)

2016-05-02 21:38:20 | 防災食

新年度は何かと忙しい~~~なるべくささっと作れて栄養があり、なおかつ この季節におきやすい不調を予防から解消するには・・・また防災食として・・・停電になったら、まず冷蔵庫の生物を食べないと腐りますね。

ガスも止まったらカセットコンロ ボンベがあるなら加熱料理が出来ますが、無い時は生でも食べれるものを、少しでも用意しておくと便利かと思います。

写真は蛸 スーパーでは茹で蛸で並んでいます。スライスしてあるものが便利ですが、簡易のまな板(プラスチックの薄いもの)と消毒用アルコールがあれば水がなくて包丁を使っても消毒ができます。

蛸は冷蔵庫にあったものですが~缶詰めの鯖の水煮で代用可能

春菊

庭があれば、種を蒔き収穫できます。春菊は生でも食べれる野菜なので、鉢植えに1つあると便利に使えます。

春菊 独活(自生山菜) ベビーリーフと蛸のサラダ☆ 醤油 酢 ラー油 砂糖少々を混ぜたタレをかけて☆

春菊 薬膳的効能  性味;辛甘/平 帰経;肝肺 新年度の多忙や災害時の気分の動揺、狭い空間での空気汚染による咳と痰がからんだ状態を鎮める とにかくこういう状況では血圧が上昇しやすい自律神経のバランスが崩れ、不眠がおきると血圧が上がります。そして頭が固く張る

五臓の肝が不調になると こういう嫌な症状が出やすい。ふだん血圧が正常でも 暮らしにくい状況では誰もがストレスを大なり小なりかかえることになります。

春菊は、清肝(肝機能の異常亢進を鎮める)  明目(肝の不調は目に現れるので、充血を解消する)などなど、春にでる菊のような葉は、心身に働くこのようなパワーがあります

ストレスを感じるときは春菊の葉をかじって食べてと 独特の香り成分もこのような働きを秘めています


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。