麻布十番未知案内 BLOG編

麻布十番のこと、赤い靴の女の子「きみちゃん」と「きみちゃんのチャリティー」のこと(HP編 http://jin3.jp)

★二年間咲かなかった桜がもう満開になった!

2007年02月26日 | 親ばか
★息子の二浪が決まった昨春 「桜は何時か咲きますよ」と友人に言われました。二年間咲かなかった桜が、今年は二月に咲き始めました。
一月のセンター試験に始まった一連の試験でしたが、一輪、また一輪と咲き続け、昨日ほぼ満開になりました。あんなに苦しんだ三年間がうそのように、遅咲きの桜が開花したようです。ほぼ満開というのは、あと一輪の開花予想が三月三日なのですが、もう満開といってもいいのでしょう、三年ぶりの春爛漫を楽しみたい今日この頃です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★覚えていた?「高校生IT王決定戦」

2007年02月14日 | 店声仁語
★きみちゃんの絵はがきを買いに入ってきた青年、

「覚えていますか、何年か前にNHKのテレビで高校生 IT 王決定戦っていうのやったのを・・・」
「ずいぶん前だね、覚えているよ」
「僕、あの時優勝した者です」
「え!優勝は確か大阪の清風高校だったかな」
「そうです、高2でした。今日は就職活動で上京したので懐かしくて訪ねてきました」

 NHK衛星第2で2001年8月17日放送した「 I T 王決定戦、高校生大会」。高校生3人一組の出演で決勝まで残った二組の決定戦。問題の一つに、「1989年2月28日、ここで洋品店の山本さんが18円を見つけました。ここはどこ?」という難問が出題されました。高校生達はパソコン、携帯などI Tを駆使して、答えの「きみちゃんの像」までたどり着き、そこに置かれたパスワードから次の問題を解くという難問でした。若い人たちのI T力にびっくりしたのを覚えていました。 優勝した大阪清風高校のその時の高校生のひとりでした。今は京大4年生という青年は懐かしそうにきみちゃんを見て帰っていきました。テレビ番組の瞬時の出会いを忘れずに訪ねてくれたこと、うれしいですね。就職もきっと大丈夫でしょう。

赤い靴の女の子「きみちゃん」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★赤い靴のきみちゃんに赤いマフラーが・・・

2007年02月07日 | 赤い靴
★こんなメールをいただきました。

こんにちは。
 今朝(2月4日)、新聞を開くときれいな赤い色がパッと目にとびこんできました。「きみちゃん」のマフラーの色でした。
 昨年の12月14日、私たち母娘はきみちゃんに会うことができました。「唱歌・童謡ものがたり」やBSフジの「東京の散歩道」できみちゃんが渡米せず9才でひとり逝ったことを知り、この像を訪れたいと思っていたのです。いちばん嬉しかったのは、山本さんのように優しい小父さんに見守られていることがわかったことです。
 「今のきみちゃんは幸福よね」 「ほっとしたよね」 といいながら坂を下っていったことです。
きみちゃんはたくさんの方の心を動かしているのだと今日の記事を読んであらためて思いました。六本木ヒルズ、東京タワーと14日は見てきましたが、今なお印象に残っているのは、それらではなく、きみちゃんの中空を見つめるまなざしです。きみちゃんのようなまなざしで空を見つめている子どもがきっと世界中には多くいるに違いない。そんなことを娘と思いました。
 我が家の近くにアンネ・フランクの像があります。5月、像を取り囲んでバラが咲き誇ります。その頃こちらに来られる機会があればご覧いただきたく存じます。     お元気で    
兵庫県西宮市  M&E.A

 朝日新聞2月3日朝刊の社会面に紹介された「きみちゃんの赤いマフラー」の記事、関西では翌4日に掲載されたようです。昨年末にきみちゃんの絵はがきを買いに寄られ、少しお話しした母娘さんが新聞を見てわざわざメールを下さったものでした。この日、Aさんのように記事を見て遠くからきみちゃんを見に来られた方が何人か寄って下さいました。明治44年9月、9才で亡くなったきみちゃんは、今もまだ9才のまま世界の恵まれない子どもたちのために歩き続けているようですね。子どもたちのためにも、この赤い靴のチャリティーはみんなで続けていかなければと思うのです。
 
(右上の写真はAさんのメールに添付されたアンネ・フランクの像、左は赤いマフラーのきみちゃんです)

赤い靴はいてた女の子「きみちゃん」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする