麻布十番未知案内 BLOG編

麻布十番のこと、赤い靴の女の子「きみちゃん」と「きみちゃんのチャリティー」のこと(HP編 http://jin3.jp)

★ 母の日

2014年05月12日 | 店声仁語

★ 母の日

 こんなメールをもらいました。

「カーネーションを持って母のお墓にいってきました。母の日にお参りなんて初めてです。霊園にはけっこうお参りの人がいましたよ。今日は気温も上がっていたのでたっぷりお水をあげてきました。
 「お父さんと積もる話をしていますか・・・」
 「日帰りで 行ってみたいな 天国へ」なぁんちゃって・・・。そんな今日この頃でした。」  
バラ

  彼女のお父上は昨年亡くなっています。お母さんにもお父さんにも積もる話があったんでしょうね。何となく心あたたかな母の日のメールでした。でも、「日帰りのつもりが引き留められるといけないから、まだ行かないように」ってReメールしておきました。(^_^)v
 父の日は6月第3日曜日ですね。バラをもってお墓参りに行ってこようかな。父の日はカーネーションではなくバラですよ。
今年は母の23回忌、父の43回忌なんです。時間の早さをあらためて感じる今日この頃です。

2014.5.11.

★ 麻布十番未知案内 http://jin3.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 立夏

2014年05月06日 | 店声仁語

★ 立夏

お守り  薫風緑樹をわたる季節となりました。白金の清正公さまにいってきました。雨が降りそうだったので往きは地下鉄でしたが、帰りは雨の心配もなく歩いて帰りま した。歩きながら考えていました。 私の父仁作がはじめて麻布十番に居を構えるとき、この清正公さまの勝ち守りをいただいて大家さんと交渉、以来毎年5月の例祭にお詣りして勝ちお守りをいた だいてきました。私もそれを受け継いできたのですが、明治44年からですから今年で104年になります。二代で100年というのは長生きの証拠ですね。何 度も大病をしましたが、無事今日があるのは清正公さまだけでなく、いろいろな意味で生かされているとつくづく思いながら歩いてきました。
 わたしのお財布の中には幾つもお守りが入っています。複数のお守りを入れると神様がケンカして御利益ありませんよと言う人がいますが、神さま仏さまはケンカもヤキモチもしませんよ (^_^)v 神さま仏さまが話し合って助けて下さっていると思っています。
   清正公さま(最上山 覚林寺)http://jin3.jp/otera/seishokou.html

2014.5.5.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 穀雨

2014年05月05日 | 店声仁語

★ 穀雨

 暖かさになれてくるとちょっと寒く感じる二、三日ですね。桜前線も北上して北国に春をデリバリー中です。私の4月の一大イベントはきみちゃんのチャリ ティーをユニセフの送ること。個人情報云々で毎年信用金庫、郵便局でゴタゴタしていました。信用金庫に貯金しているきみちゃんの毎日の浄財は、入金は ATMですが出金は窓口です。本人確認の証明できるものをといわれます。振り込みも、チャリティーで送金先がユニセフですが振り込め詐欺だといけないの で・・・ 「赤い靴のチャリティー」の名前での送金ができないのです。今年は元郵便局長のMSさんが手伝ってくださり、「人格のない法人」の手続きを出してスムーズ に振り込みが出来ました。MSさんに感謝です。(^_^)v  
 赤い靴の女の子「きみちゃん」のお世話も26年目になりました。 今年は33万円をユニセフに送ることが出来ました。これまでのチャリティーの累計は1274万円になります。ありがとうございました。
 NHKの「花子とアン」、ご覧でしょうか。主人公の「はな」は村岡花子、修和女学校は東洋英和女学院、給費生としてはなが奉仕活動に出かける孤児院はき みちゃんのいた「永坂孤女院」。原案の村岡恵理著の「アンのゆりかご 村岡花子の生涯」には、「永坂孤女院」のこと、きみちゃんのこと、当時の麻布十番商 店街の様子も書かれています。あらためてそんな感じでNHKドラマを見ると、見方が変わるかもしれませんね。
 えっ!もうご存じでした?失礼しました。二十四節気「穀雨」です。ぶり返した寒さ、風邪をひきませんように。

2014.4.20.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 清明

2014年05月05日 | 店声仁語

★ 清明

 お花見 どこかに行かれましたか。あいにくの雨に見そこなった方も多いのでは 土日はどこに行っても混んでいるし、ついついひきこもり、ひきこもりのおじちゃまです。アハハ
前回のたよりに坂の多い麻布のことを書いたところ、口の悪い友人、六Sさんからきついジョークのたよりをもらいました。
 「もう一つ坂があるでしょう。身近なところに、老仁坂!」
彼曰く 「マンションの階段=老仁坂 毎日上り下りにエレベーターやめて足腰鍛えないと本当に出歩けなくなるよ。15分のお墓参りで息切れしているようでは ダメ~!」
 ごもっともです。で、出来るだけ階段を使うことにしました。今のところ下りだけ。そのうち上りも階段にします。そのうちネ (^.^) 
6階まで階段で上がるのはきついですよ。二十四節気「清明」です。

2014.4.5.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 春分

2014年05月05日 | 店声仁語

★ 春分

 春分の日 お彼岸のお中日ですね。わが家の菩提寺は元麻布にある明見山本光寺というお寺です。歩いて15分ほどの距離ですが日頃無信心な仁さんのこと、ご無沙汰しています。さすがにお彼岸ですからお墓参り行ってきました。
隣のピーコックでお花を買って、「大黒坂」「一本松坂」を上り、もうこのあたりで息切れです。日頃の運動不足がたたって、若さの息切れ アハハ。その先は急な下り坂「たぬき坂」をおり、左に行くと本光寺です。寛永元年の開山ですから390年の歴史があります。 麻布はお寺も坂も多いところです。 「仙台坂」「鳥居坂」「永坂」「七面坂」「くらやみ坂」「けやき坂」「さくら坂」 「芋洗い坂」「うどん坂」「青木坂」「南部坂」「木下坂」「薬園坂」・・・・。
 今は麻布十番2丁目ですが旧町名は「坂下町」でした。お寺と坂、詳しくはこのサイト「麻布十番未知案内」をご覧下さい。

    お寺 http://jin3.jp/otera/otera-top.html
    坂  http://jin3.jp/annai/saka.htm

    二十四節気「春分」 桜だよりが届き始めて もうすぐ春ですね。

2014.3.20.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 啓蟄

2014年05月05日 | 店声仁語

★ 啓蟄

 雪の被害はありませんでしたか。埼玉県入間市の友人から電話、 「仁さんの雪かき道具使えるような雪じゃなかった。5cm10cmくらいの雪なら使えても、入間でも60cmも積もって車庫がつぶれて大変だった」 やっと壊れた車庫は撤去してもらったけれど、新しい車庫の工事は遅れてまだ出来ていないそうです。上巳・ひな祭りも過ぎて春とはいえ、まだまだ寒さが続き ますね。 高校時代の友人から同期会の案内がきたのですが、参加しようか迷っています。久しぶりにみんなに会いたい気もするのですが、古稀を過ぎての同期会は病院の 待合室のような会話だろうと勝手に想像しています。何度か入院生活を経験して、今は元気ですが、すっかり出不精になってしまいました。散歩しないと歩かな いとダメだよって言われます。わかっちゃいるけど・・・。

 
二十四節気「啓蟄」 
出かけた虫もまた引っ込んでいるかもですね

2014.3.6.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 雨水

2014年05月05日 | 店声仁語

★ 雨水

雪のパティオシャベル 大小 立春を過ぎて二度も大雪でしたね。お変わりなくお過ごしでしょうか。わが家の前の広場「パティオ十番」の雪景色です。
 わが家は十字路の角にあるので、面する歩道の長さが20m以上もあります。この長さを何度も雪かきをするのですからいい運動を通り越して重労働でした。
 年末にネットで見つけて準備しておいた雪かき道具、便利に使いました。普通のシャベルに比べて大きさがわかると思います。1m幅で一気に雪かきが出来ました。春もそこまできています。二十四節気「雨水」雪から雨にかわる季節です。

 

 
二十四節気「雨水」 大雪が続きましたが、春もそこまできているようですね。

2014.2.19.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 立春

2014年05月05日 | 店声仁語

★ 立春

 昨日の節分は暖かでしたが立春の今日は各地で雪、寒いですね。いかがお過ごしですか。大寒の便りにネット証券のことをちらっと書きましたが、 「仁さんもやっていたの 実は私も・・・」と友人からのたよりがありました。 「私のはネット証券なんて大げさでなく、かぶちゃん農場ですよ アハハ」 そのかぶちゃん農場、今日は610円も大暴落!(-.-) また当分農場見学の日々かな、そんな今日この頃です。 前回、大寒のたよりで「農場」といっしょに、私のひきこもり部屋を公開しましたが、足腰弱るから引きこもらないで毎日散歩をのご注意もいただきました。
 ♪わかっちゃいるけどやめられない それ~♪ 古いですね。 まぁ暖かくなったらすこし散歩に出ることにします。当分、ひきこもりのおじちゃま です。 ^^;

 二十四節気「立春」 暦の上では春ですが、雪の受験シーズンですね。受験生 ガンバレ~!

2014.2.4.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 大寒

2014年05月05日 | 店声仁語

★ 大寒

 今日は済生会に定期検診でした。往復30分の歩きですが、運動不足解消にはなりませんね。店をやめてほとんど毎日ひきこもりの生活ですから ^^;  どんな部屋に引きこもっているか一般公開します。ローリエヤマモトビルの602号室が自宅です。ひきこもり部屋は601号室、自宅を一度出て向かい側の部屋です。狭い部屋に机、本箱、パソコンが2台、42型TV、小さなバス&トイレ、流しetc.です。 朝食をすますとこの部屋に出勤?パソコン遊びです。最近はNISAの向こうを張ってネット証券で・・・なんちゃっておじさんです。わが家では「かぶちゃん農場」って言っています。ちなみに今日の農作業は不作でした アハハ

 二十四節気「大寒」 まだまだ寒い毎日ですね。ご自愛下さい。

2014.1.20.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする