Face bookをはじめて三年半、最近あまり出歩かない私の発信は自宅にいて見えるものがほとんどです。それでもほぼ毎日「今なにしている?」の欄に写真、拙文を載せて私なりにSNSを楽しんでいます。自宅で見られるもの、空、月、星、東京タワー、周辺のビル、プランターの花、植木、街路樹、パティオ十番、商店街、それだけでも毎日いろいろな顔を見せてくれます。
情報は毎日の新聞やテレビからでも限りなく入ってきますが、同じテレビを見て同じ放送を聞いて同じ新聞を読んで、いろいろある情報ですが右から左へ素通りするか、頭のどこかにひっかかって心の片隅にひっかかってその続きを調べてみる、読んでみる、それだけの違いで「今なにしている?」が書けるか書けないかの違いになるのだと思います。「SNS、そんなヒマないよ」って忙しい人が忙しい選挙の最中だけ毎日書いて、選挙が終わったら一言も書かない人もいます。「いいね!」が欲しくて書いているわけではありませんが、この三年半一度も「いいね!」を押してくれない人も三人います。「いいね!」のセンスが合わないのでしょうね。店を閉めて八年半になりますがそれなりに忙しく時間に追われる今日この頃です。
二十四節気「霜降」、寒くなりましたね。いつものNPO“PTPL”の美しい映像をご覧下さい。
霜降 10月24日~11月7日
http://www.tomoiki.ptpl.or.jp/calendar/2019/iframe/24sekki/24sekki18.php (01:17)
北国や高地では霜がおりはじめる。刈り入れの光景がみられる。