麻布十番未知案内 BLOG編

麻布十番のこと、赤い靴の女の子「きみちゃん」と「きみちゃんのチャリティー」のこと(HP編 http://jin3.jp)

★ 小雪

2014年11月30日 | 店声仁語

★ 小雪

 三連休ですね。メンズショップをやっていたときは火曜日定休のみ、連休はありませんでした。お店をやめて三年半、サンデー毎日の日々365連休なのです が、曜日感覚がなくなって今日は何の日って感じの今日この頃です。久しぶりに百貨店見物でもと思って出かけたのですが、平日のつもりでしたので駐車場満車 30分待ちにびっくりでした。いつもはガラガラの店内を見て、商売やっていけるのかなって思っていましたが、三連休の土曜日はどのフロアも人、人、人。
 麻布十番にもどると交通規制で渋滞。あっ、今日は酉の市二の酉だぁ。理事現役の酉の市は、寒さに震えながら甘酒を売っていたのですが、その寒さも温暖化 のせいでしょうかずいぶんと和らいだような気がします。分厚いももひきにホカロンをいくつもでしたが、ヒートテックの薄い肌着で暖か。部屋もすきま風も入 らないサッシの建具、時代ですね。それでも酉の市や餅つき等々日本らしさ、なくしたくないですね。 二十四節気「小雪」、寒さに向かいます、ご自愛下さ い。

2014.11.22.

Web Site 麻布十番未知案内 もご覧下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 立冬

2014年11月08日 | 店声仁語

★ 立冬

 麻布十番から地下鉄南北線に乗って次の駅は「六本木一丁目」。 ローマ字表記が気になりました。 “Roppongi-itchome” と書かれています。一丁目ってこう書くのか、“1-chome”かと思っていました。 麻布十番もふつうには “Juban”って書くのですが、“Zyuban”って書いてある看板も見かけます。ローマ字の表記には、訓令式、ヘボン式だけでなく、道路標識ヘボン式、駅名標ヘボン式とか、野球選手式長母音なんて言うのもあるようですね。 息子の名前は「悠貴」ユウキですが、 “yuki” “yuuki” “youki” パスポートではどうだったかな。 迷う書き方ってけっこうあるものですね。

  年賀ハガキも売り出され、今年もあと54日 (^^;) 二十四節気「立冬」です。 インフルエンザの予防接種はお済みですか。寒さに向かいます、お風邪など引かないようにご自愛下さい。

Web Site 「麻布十番未知案内」もご覧下さい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 霜降

2014年11月03日 | 店声仁語

★ 霜降

ススキ 大好きな蓼科八島湿原のススキの写真を見ながら、え~と 西洋ススキの名前が思い出せないなぁ・・・・・・。
パンパースは「おしめ」だよなぁ~。あっ パンパスグラスだ。 (^^;)
「おしめ」と「おむつ」はどう違うんだろう。大人用が「おむつ」、乳児用が「おしめ」かな。
そういえば赤ちゃんの「よだれかけ」、「あぶちゃん」って言っていたのに、最近では「スタイ」というんだそうですね。
年寄りがIT関係の横文字について行けないのは仕方ないけれど、若者が古い?日本語について行けないのはさびしいですね。「スタイ」じゃなくて「あぶちゃん」でいいのに。
みなさんの家の玄関には「下駄箱」ありますか。「玄関収納」「シューズボックス」と言っていますか。わが家は下駄箱ですが、下駄は入っていません。(-.-)

秋から冬へ、二十四節気「霜降」です。寒さに向かいます お風邪を召しませんようにご自愛下さい。

2014.10.23.

 

Web Site 「麻布十番未知案内」もご覧下さい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 寒露

2014年11月03日 | 店声仁語

 ★ 寒露

皆既月食  10月6日は十三夜、8日は満月そして皆既月食でした。ご覧になりましたか。東京は月食の始まる6時ころは晴れていたのですが、皆既月食になる7時30分 ころには意地悪な雲。それでもじっと空を見上げていると、流れる雲の切れ間から赤みがかった月を見ることが出来ました。
←写真は10月8日20時20分41秒、北緯35°39′18″、東経139°44′05″、麻布十番の月です。
お餅をつくウサギに見えますか。それとも、カニ、蛙、女性の横顔etc.いろいろな見方がありますね。
 
 話題を変えて、3年ぶりに胃カメラを飲んできました。ちょっと胃炎があるけれど検体を取るほどでもないと、無事解放されました。来週はエコーと腹部CT、 検査月間です。インフルエンザの予防接種もそろそろですね。
寒さに向かいます、 ご自愛下さい。二十四節気「寒露」、寒くなりましたね。  

2014.10.8.

 

Web Site 「麻布十番未知案内」もご覧下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 秋分

2014年11月03日 | 店声仁語

★ 秋分

 秋ですね。昨日22日は父の祥月命日でした。昭和47年9月22日に亡くなったので、今年は四十三回忌になります。
 ネットを見ると「何時まで法事をすればいいのでしょうか」そんな質問を見かけます。「命日にお墓参り、何時まで」という質問もあります。人に聞いて、人 に言われてすることだろうかと寂しくなります。親兄弟姉妹、親しかった人の命日、お墓参りをしなくても心の中で手をあわせ、今、生きていることに感謝する 気持ちをあらわせばいいのではないでしょうか。何時、何時までではなく、何時も何時までもです。
 今年は母の二十三回忌と父の四十三回忌の法要をすることができました。父の歳、母の歳まではまだ何年もあるのですが、還暦をすぎてから大病を繰り返しな がら生きていること、生かされていることに心から感謝の念いでいっぱいです。今風でないのかもしれませんが、そんな思いの今日この頃です。
 今年はまだ台風の心配をしていますね。不順な天候です、ご自愛下さい。

2014.9.23.

Web Site 「麻布十番未知案内」もご覧下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする