麻布十番未知案内 BLOG編

麻布十番のこと、赤い靴の女の子「きみちゃん」と「きみちゃんのチャリティー」のこと(HP編 http://jin3.jp)

★ 処暑

2020年08月23日 | 店声仁語

 二十四節気「処暑」

朝晩には涼しさがあり、秋の気配を感じる処暑と言われます。

「あら壁に 西日のほてる あつさかな」 正岡子規
「牛部屋に 蚊の声闇き 残暑かな」   松尾芭蕉
「ちりぢりと 向日葵枯るる 残暑かな」  芥川龍之介
どの句も皆暑そうですね。

この暑いのにハトのフン公害に困っています。誰が何と言ってもエサまきをやめないご近所の老婆、もう老い先短いんだから好きにさせてくれと言うのです。老い先短いんだから皆に惜しまれて逝くようにエサまきはやめてくれと言いたいのですが、人の憩う広場も人の行き交う歩道もハトのフンで真っ白、わが家の屋上階段も真っ白です。今朝の雨、もう少し降って真っ白なフンを流して欲しいと思うのですが、豪雨災害に困っているところではフンどころではないですね。それでも厳しい暑さももうしばらくの節「処暑」です。

二十四節気「処暑」、いつものNPO“PTPL”の美しい映像をご覧下さい。

処暑 8月23日~9月6日
朝夕はいく分かしのぎやすくなり、昼間の短くなったことを感じる。
http://www.tomoiki.ptpl.or.jp/…/iframe/24sekki/24sekki14.php (01:18)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 立秋

2020年08月10日 | 店声仁語

  立秋

夏の暑さですが長梅雨の後遺症のように暑さが応えます。コロナニモ夏ノアツサニモ負ケズお元気にお過ごしのことと思います。
暑さの一日懐かしい人の訪問を受けました。朝Facebookに友達リクエスト、承認すると即メッセージ「出張で東京に来ています。お寄りしてもいいですか」。学生時代の親友の息子さんでした。30年も前に大学受験の時わが家から受験会場にと一泊したのですが大阪大学に進学、学生時代の夏休みにバイクで突然来家、汗とほこりで真っ黒だったのを思い出していました。親友は5年前に亡くなって、奥さん娘さんとはFacebookでつながっていたのですが息子さんとはバイクで来家以来25年ぶりの再会でした。
友人は立命館大学メンネルコール、私は明治大学グリークラブ、両校の第一回交歓演奏会からの友でした。卒業して五十余年も経って亡くなった友人の、その奥さん子たちと話しが出来るなんて思ってもいませんでした。学生時代の四年間のクラブ生活が今でも続いているような感じです。大勢の先輩後輩がクラブの伝統を作り育み繋ぎ、今年明立交歓演奏会は59回を迎えようとしています。学生時代を思い出しながら、亡き友を偲びながら子たちとの会話、Facebookでの会話の出来ること感慨無量の時間でした。

二十四節気「立秋」、いつものNPO“PTPL”の美しい映像をご覧下さい。

立秋 8月7日~8月22日 
 暦の上では秋となるが、残暑はなお厳しい。高原からは秋のたより。
   暑中見舞もこの日以降、残暑見舞となる。
     http://www.tomoiki.ptpl.or.jp/calendar/2020/iframe/24sekki/24sekki13.php (1:08)

  2020.8.7.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする