★ 大暑
何時まで梅雨?って感じですね。7月?夏?海の日、夏休みがピンとこない不順な天候が続きますね。それでも二十四節気「大暑」です。「暑中見舞い申し上げます」と書く気がしない「大暑」です。土用の丑の日「ウナギ」と同様に夏の暑さを乗りきるための精をつける食べ物として大暑の日は「てんぷらの日」なのだそうです。ウナギと梅干し、天ぷらとスイカ、ほかにも食あたりの組み合わせが言われるようですがウナギと梅干しは大丈夫なようです。
夏のもう一つの風物詩「花火」もこれから全国で開催されますね。花火大会の原点のような隅田川の花火は今週の土曜日です。新潟長岡の花火、見に来ないかと長岡の友人に誘われたことがありました。忙しくて行けなかったのですが、いい席を用意して待っていてくれたことを知ったのはだいぶ経ってからでした。その友人も事故で亡くなって20年になります。花火の季節になると思い出す懐かしく寂しい思い出です。今年の長岡の花火大会は8月2日3日です。
二十四節気「大暑」、いつものNPO“PTPL”の美しい映像をご覧下さい。
大暑 7月23日~8月6日
連日三十度を越える。夏の土用の頃。最も暑く、子供たちは夏休み
http://www.tomoiki.ptpl.or.jp/calendar/2019/iframe/24sekki/24sekki12.php (1:15)
2019.7.23.