今、我が家の近くのバス停でバス待ちをしているときに、停まったバスから1人の青年が降りてきました。
青年は、バスから降りるとバスの方を向きなおし、頭を下げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a5/2183d19c7b8b4c5bf54fdb16a246a80a.jpg)
バスが行ってしまった後、目が合い、お互いに笑顔で挨拶を交わしました。
わたしの職場と同じ法人で働く障がいをお持ちの方です。
先のバス停で、小学生が乗りました。
降りるときに、ありがとうございました!と、明るい声で挨拶をしました。
感謝について、バスの中で考えました。
毎日に追われているときには、意識が離れやすく、心が落ち着いているときには、自然に「ありがとう」の感謝の気持ちが、湧き出してきます。
意識の管理人は、もちろんわたし。
たとえ忙しくてもなんでも、心は凪のようでありたい。
2人から、温かいプレゼントをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/0ffc382cdc4ceddb02ad413b90d56d5f.jpg)
青年は、バスから降りるとバスの方を向きなおし、頭を下げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a5/2183d19c7b8b4c5bf54fdb16a246a80a.jpg)
バスが行ってしまった後、目が合い、お互いに笑顔で挨拶を交わしました。
わたしの職場と同じ法人で働く障がいをお持ちの方です。
先のバス停で、小学生が乗りました。
降りるときに、ありがとうございました!と、明るい声で挨拶をしました。
感謝について、バスの中で考えました。
毎日に追われているときには、意識が離れやすく、心が落ち着いているときには、自然に「ありがとう」の感謝の気持ちが、湧き出してきます。
意識の管理人は、もちろんわたし。
たとえ忙しくてもなんでも、心は凪のようでありたい。
2人から、温かいプレゼントをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/0ffc382cdc4ceddb02ad413b90d56d5f.jpg)