昨日、荻野小学校の5年生の授業のサポートに行ってきました。
千歯こぎという昔の道具を使っての脱穀体験です。
荻野小学校のミニ博物館に、3つ置いてありました。
歯にモミをひっかけてそぎ落とします。
それはもう・・・大騒ぎでした。
「わらを叩いているだけやん~」
という子続出。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/d3e88005720acb98e4b33b2ed0561dc3.jpg)
歯の間に挟んだわらを引き抜く方向が、上に向かってだとそのままわらにモミが残ってしまいます。
引く方向をした加減にすると、うまく取れます。
となりのまっ黒の手回し扇風機は、わら等をを飛ばすもの。
何十年ぶりかに日の目を見たこの器具たちも、喜んでいたことでしょう。
「この扇風機は、回っているときに手を出すと、指の2・3本は飛んでいきます」
さすが、田んぼづくり講習会講師の天白さん。
子どもたちが気を付けるツボを心得ています。
その後、4人一組でしめ縄を作りました。
みんな自然に協力し合っていて、素敵な子どもたちでした。
今思えば・・・これって、日日新聞の記事にもってこいだった、と悔やまれます。
(;;)←記者としてでなく、田んぼづくり講習会OBとしての参加
千歯こぎという昔の道具を使っての脱穀体験です。
荻野小学校のミニ博物館に、3つ置いてありました。
歯にモミをひっかけてそぎ落とします。
それはもう・・・大騒ぎでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
という子続出。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/d3e88005720acb98e4b33b2ed0561dc3.jpg)
歯の間に挟んだわらを引き抜く方向が、上に向かってだとそのままわらにモミが残ってしまいます。
引く方向をした加減にすると、うまく取れます。
となりのまっ黒の手回し扇風機は、わら等をを飛ばすもの。
何十年ぶりかに日の目を見たこの器具たちも、喜んでいたことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
さすが、田んぼづくり講習会講師の天白さん。
子どもたちが気を付けるツボを心得ています。
その後、4人一組でしめ縄を作りました。
みんな自然に協力し合っていて、素敵な子どもたちでした。
今思えば・・・これって、日日新聞の記事にもってこいだった、と悔やまれます。
(;;)←記者としてでなく、田んぼづくり講習会OBとしての参加